テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

人生の現役でいよう 心に届く介護そして医療を

番組ID
R02738
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年05月29日(日)10:00~10:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
山口放送(KRY)
製作者
山口放送(KRY)
制作社
山口放送(KRY)
出演者
語り:村瀬ひとみ、語り:池内博子、語り:竹重雅則
スタッフ
制作:藤屋侃士、演出:村田俊子、技術:村田俊子、構成:村田俊子
概要
山口県山口市にあるNPO法人デイサービスセンター「夢のみずうみ村」には、利用者が元気に過ごせるような様々な仕掛けがある。その日一日何をして過ごすか、プログラムは自分で決める。施設はバリアアリー(在り)。バリアを克服する方法をここで学び、家でも活発な生活が出来るようになる為、敢えてバリアが設けてある。作業療法士である理事長の藤原茂さんは、主体的に生きることが、人生の現役である証だという。◆一方、高齢化率43%の島、周防大島郡に去年「おげんきクリニック」という名前の病院が開業した。医師の岡原仁志さんは、アメリカの医師パッチアダムスに影響を受け、医療に愛と笑いを取り入れ、患者さんと短期間に親しくなる方法として「ハグ」を実践している。◆藤原理事長は「障害がある人の夢は『普通の生活がしたい』こと」と語り、岡原医師は「医師の満足度と患者の満足度は同じ接点を持つのでは」と語る。番組では、ユニークな取り組みを試みる介護・医療の現場に、望ましい介護・医療のあり方を模索する。

同じ年代の公開番組

ラジオアーカイブス あの日あの声 音でたどる日本の自画像 第1部 戦前・戦中編

80年目の放送記念日に向けてシリーズで放送された「ラジオアーカイブス・あの日あの声」。この日は二部構成で、ラジオが唯一の放送メディアだった戦前・戦中から敗戦直後の占領期を、放送の歩みをたどりながら振り返る。ゲストは昭和一桁生まれの作家・半藤一利さん、ラジオ史研究家・竹山昭子さん。◆第1部は戦前・戦中編。大正14年に始まったラジオ放送は、野球中継や演芸番組を通して人気を高めていく。戦時中の放送の実態や放送の持つ力も当時の録音を通して改めて考える。番組内で紹介されるのは、昭和天皇即位の大礼(1938年)、学生野球大会準決勝(1933年、中京商対明石中、延長25回)、エンタツ・アチャコの漫才・早慶戦(1935年)、生態放送・ブッポウソウの鳴き声(1935年)、「兵に告ぐ」(1936年、2・26事件の反乱兵への投降呼びかけ)、開戦の臨時ニュース(1941年)、フィリピン沖海戦の大本営発表(1944年)、爆音による敵機の聞き分け方(1944年)、玉音放送(1945年)。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組