テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

佐藤旬子のとなりのラジオ

番組ID
R02862
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年05月25日(木)13:30~16:25
時間(分)
60
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
四国放送(JRT)
製作者
四国放送(JRT)
制作社
四国放送(JRT)
出演者
スタッフ
制作:花岡英夫、演出:北尾好孝、構成:北尾好孝
概要
JRT四国放送ラジオ、平日午後のワイド番組。女性アナウンサーのトークを中心にニュース、天気予報、生活情報、ラジオカー中継、日替わりテーマで構成。「となりのラジオ」というタイトル通り、身近な雰囲気でリスナーに送る。(2003年9月放送開始)◆木曜日パーソナリティーは佐藤旬子アナウンサー。日替わりコーナーは一人の歌手を特集する「歌謡曲三昧」と、テーマを決めてリスナーからハガキ、メール、FAXを募集する「あなたがリポーター」。ラジオカーのパートは、徳島に在住する“ごっつい!”人物を紹介してそこから元気をもらおうという「らじまるのごっつい!発掘隊」。◆この日の「あなたがリポーター」のテーマは『ひと目惚れ』。リスナーがひと目惚れした人や物についてハガキ、メール、FAXを募集する。「らじまるのごっつい!発掘隊」では元競輪選手の谷本さん夫妻にキャスタードライバーの岡久友紀がインタビュー。難病と闘いながら地元サッカーチーム「徳島ヴォルティス」を応援する夫妻に、ヴォルティスの選手との絆の強さを聞く。

同じ年代の公開番組

夢を現実に ~なにわロボット創成期~

大阪でヒューマノイドロボットの開発に取り組む人たちの活動を紹介する。一般にロボットというとテレビアニメの影響で人型ロボットのイメージが強いが、そんなSFロボットのイメージが具現化されているのだ。◆自律型ロボットの世界一を争う「ロボカップ」。2005年の大阪大会に向けて、2003年5月、TeamOSAKAは誕生した。産・官・学・連携のプロジェクトチームに志願したベンチャー企業ヴイストンは、プレッシャーを跳ね退けチーム2連覇を果たした。一方、子供の頃からロボットが好きだった男性は、勤めていた会社を辞めて自宅に研究所を開き、一人でロボット作りに着手した。そして大阪大会では2on2競技で3位に入るなど、会場でも異彩を放った。◆大阪は2011年にロボシティコアを梅田北ヤードで建設を予定するなど、ロボット産業の中核都市を目指して様々なプロジェクトに取り組んでいる。大阪でロボカップを開催すること、そしてTeamOSAKAが勝ち続け、大阪の中小企業の技術力をアピールすることが、「ものづくりのまち」大阪の再生につながるのだ。◆ヒューマノイドロボットは、未来のロボット研究のシンボルとして位置づけられている。研究が進めば近い未来、職場や公園で人間とコミュニケーションが取れるロボットが現れ、自然に街の中に溶け込み、人間とロボットが共存する社会が生まれる。その時、世界のロボット研究をリードする大阪のまちが、未来社会の中心都市となっているかも知れない。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組