テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ジャパニーズグラフィティ~我ら青春の50’s

番組ID
R02896
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年04月30日(日)15:00~15:29
時間(分)
29
ジャンル
music_note音楽
放送局
北陸放送(MRO)
製作者
北陸放送(MRO)
制作社
北陸放送(MRO)
出演者
スタッフ
制作:荻野昌樹、演出:高桑敏夫、構成:正岡謙一郎
概要
団塊世代を50’S(フィフティーズ)と称し、’70~80年代のサウンドを織り込みながら、西川章久アナウンサーがフィフティーズの目線で現代を語っていく。(2006年4月9日放送開始)◆この回のテーマは「男のお洒落」。戦後の経済成長とともに生きてきた団塊世代は、ジーンズをはきこなしていった世代。お洒落に目覚める頃はVANやJUNのアイビールック、一方では長髪にTシャツ・ジーパンスタイルと二極化していた時代だった。西川アナが学生時代のファッションから現代のお洒落まで、当時のサウンドにのせて語る。◆ゲストは’70年代前半に10坪の店からスタートし、今では10店舗以上のショップを経営する団塊世代のオーナー・八代敬さん。50’sのお洒落について聞く。

同じ年代の公開番組

笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ

KBSラジオ・平日朝の生ワイド番組。パーソナリティは笑福亭晃瓶と中村薫。笑いや和み、あたたかさ、ほっかほかをコンセプトに、身近な生活情報から家庭や地域の絆を感じさせる情報まで、リスナーに心のやすらぎを与える構成。徹底した2ウェイでリスナーの声を通じて番組の楽しさを伝える。(1998年4月放送開始)◆この日の放送は…「スポーツ人間模様」スポーツ界で話題の人物をクローズアップ。読売ジャイアンツの原監督を紹介。「ラジオナビ」献血ルームの担当者に話を聞く。「あっちこっちほっかほかだより」ゴールデンウィークにおすすめの行楽地・イノブータン王国を紹介。「ほっかほかラジオレター」作文を通じて親も知らない子ども心を描き、家族の絆の大切さを伝える。今回は夏休みの思い出について小学校2年生の女児が朗読、母親に感想を聞く。「ほっかほかニュースペッパー」京都の景気や格差社会について論じる。「癒しの種」リスナーと出演者、スタッフで運営している番組農園を紹介。「驚き桃の木ほっかほか」“私の日常”をテーマに元気に過ごす秘訣が語られる。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーradioラジオ番組