テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

秋田民謡伴奏列伝 ~おがるもの・おがらせるもの~

番組ID
R02907
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年04月30日(日)16:00~16:50
時間(分)
46
ジャンル
school教育・教養music_note音楽
放送局
秋田放送(ABS)
製作者
秋田放送(ABS)
制作社
秋田放送(ABS)
出演者
スタッフ
構成:越前屋洋子、演出:越前屋洋子、制作:三ツ井雅夫、技術:福田正樹
概要
民謡王国の秋田県には民謡日本一の唄い手がたくさんいる。タイトルを持ちステージに立つ唄い手はスポットを浴びて拍手をもらうが、伴奏陣はどうしても裏方として引き立て役になることが多い。番組では三味線・尺八・太鼓・おはやしなどの伴奏陣に焦点を当て、唄い手と伴奏の関係をステージの公開録音を通して考える。◆秋田市の栄太楼で行われた小野花子一座の民謡ステージの様子を、唄い手と伴奏陣へのインタビューをまじえて紹介する。唄い手と伴奏はお互いに育てられて成長し、実力をつけていくのだ。その関係は秋田のことばで「おがるもの(成長するもの)・おがらせるもの(成長させるもの)」である。ステージの司会はあべ十全。番組の案内役は工藤牧子。

同じ年代の公開番組