テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

おはなしのへや(ワイド番組「she’s」内コーナー)

番組ID
R02910
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年02月03日(金)10:25~10:35
時間(分)
50
ジャンル
school教育・教養
放送局
エフエムラジオ新潟(FM NIIGATA・FM新潟)
製作者
エフエムラジオ新潟(FM NIIGATA・FM新潟)
制作社
エフエムラジオ新潟(FM NIIGATA・FM新潟)
出演者
スタッフ
プロデューサー:中村智景、ディレクター:桑原知子、脚本:桑原知子、構成:桑原知子、演出:関根美紀、原作:元永定正、原作:スズキコージ、原作:HILOKO、原作:児玉宗栄、原作:安藤久美子、原作:水上祐子、原作:有松美紀子、技術:大越芳則、技術:星名樹、技術:竹内淳、技術:五十嵐裕明、技術:酒井俊和
概要
ヤングミセスを対象にファッション、グルメ、カルチャー、ホビー情報を送る生ワイド番組「she’s(シーズ)」。パーソナリティ関根美紀の朗読を交えて、絵本を紹介するコーナー「おはなしのへや」から5編のオムニバス。◆(1)新潟県新津本町の商家の蔵を改装した私設図書館「hao(ハオ)」を取材。児童、保護者に読み聞かせをしている様子を紹介する。(2)警備会社セコムが子供の危険回避を解説、提案している絵本「白いおばけのスー」を紹介。(3)佐渡市の旧赤泊村で10年前に製作された「赤泊の民話~伝記、世間話、昔話」を朗読とともに紹介する。(4)新潟市在住のイラストレーターが描いた絵本「人魚の宝物」を紹介、朗読する。(5)新潟県胎内市の歯医者さんが作った絵本「歯の女神ティンクル」を紹介する。

同じ年代の公開番組

燈燈無尽 ヒロシマを伝えたい

母親の胎内で被爆した“最も幼い被爆者”原爆小頭症患者たち。身体と知能に障害をもって生まれ、今も苦しみながら生きている。◆女優の斉藤とも子さんは、その原爆小頭症患者たちを見つめ続けるひとり。芝居の役作りのため広島を訪れ、知り合った被爆者の話が斉藤さんの生き方を変えた。斉藤さんは仕事の合間に勉強し大検をクリア。大学に入学し「被爆者の戦後史」を専攻した。◆自費で広島に通って被爆証言に耳を傾けるうち、原爆小頭症患者の存在を初めて知った。胎児の状態で、原爆の強烈な放射線に曝された彼ら。親たちは年老い、我が子の暗い未来を悩みながらこの世を去った。家族の多くはいわれなき差別や偏見から逃れて隠れるように生きてきた。◆斉藤さんは小頭症患者とその家族の会「きのこ会」の会員たちを訪ね続け、散逸していた資料を集め、家族の手記の清書も手がけた。大学院に進んだ後も「小頭症患者とその家族の生きていた証を残したい」と研究を優先し、時には女優の仕事もキャンセルした。◆原爆小頭症患者たちの記録を続ける斉藤とも子さんと、患者と家族との交流を通して、被爆61年目のヒロシマの真実に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組