テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

FMシアター サヨナラよ、こんにちは!

番組ID
R02953
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年11月26日(土)22:00~22:50
時間(分)
50
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK名古屋
出演者
スタッフ
作:坂本正彦、演出:土井祥平、制作:家喜正男、音楽:BANANA、技術:浅井英人、効果:太田岳二
概要
朋子はしっかり者の20歳で、父親と二人暮らし。8年前に亡くなった母親が残した録音テープを、毎年1つずつクリスマスに父親と聴くのが家の恒例行事となっていた。今年はいよいよ最後のテープ。聴き始めて間もなく、朋子の友人達が乱入してくる。ここでも落ち着いて、追い返す朋子だったが、自分のこれまでの生き方に疑問を感じてしまう。そこに、母親からの最後のメッセージが始まる。

同じ年代の公開番組

「まいど!」 癒しの音万博

南海放送ラジオ午後の生ワイド番組。この日は『「まいど!」~癒しの音万博~』と題し、「癒しの音を聴く」、「癒しの音を作る」、「癒しの音を探す」、「愛媛の癒しの音パビリオン」の4つの柱を中心に送る。癒しを研究しながらコンサートを行っているソプラノ歌手・二宮典子さんのインタビューや、リスナーからのメッセージを交えて構成する。パーソナリティは林浩彦。◆「癒しの音を聴く」…ゲストにのこぎり奏者の吉野なつ子さん、ロスコンドロスの仙九郎さんを迎え、幻想的な音色を生演奏で披露してもらう。またチベットのチベタンベルなど、癒し系の民族楽器を集め、それぞれの音を聴き比べる。事前に募集した「あなたの癒しの音」も紹介する。◆「癒しの音を作る」…愛媛県東温市で、20年間独学で水琴窟を作っている人をリポート。水琴窟の透き通った音色を生で伝える。西条市からは、ほら貝を作っている男性が自らほら貝を吹き、音を聴かせてくれる。◆「癒しの音を探す」…ラジオカーリポーターCapyが、愛媛県内の「癒しの音」を探して駆け回る。幼稚園で子供たちを見守る100歳のオルゴールの唄声、田んぼに注がれる生命を繋ぐ水の音など、ふるさとの心温まる風景描写とともにリポートする。◆「愛媛癒しの音パビリオン」…石手寺(四国霊場51番札所)の鐘とお遍路さんの鈴の音、ぎょうせんあめの売り声。誰もが一度は耳にしたことがあるような、何か懐かしい愛媛の音風景を紹介する。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
くノ一サッカーキックオフ なでしこたちの挑戦

アテネオリンピックで「なでしこ旋風」を巻き起こした日本女子サッカー。日本代表として出場した宮本ともみ選手は、168cmの長身で守備的MF。宮本選手は市民クラブの伊賀FCくノ一に所属し、女子サッカー日本代表唯一の主婦選手だった。朝は夫のお弁当を作り、昼間はケーキ屋でアルバイト、夜は練習という忙しい毎日である。◆日本女子サッカーは、1996年のアトランタオリンピックで一勝もあげられずに予選敗退し、2000年のシドニー五輪には出場できなかった。宮本選手が当時所属していたプリマハムは、シドニーへの出場権を逃したのと歩調を合わせるかのように運営から撤退してしまった。◆スポンサーを失ったチームは市民クラブに移行して再出発した。プロとしての身分を失った選手たちは、養護学校の介助員、保育所の調理員、上野市役所の事務所などに職を求めた。宮本選手はアルバイトをしながらサッカーを続ける道を選び、消防署に勤務する夫と出逢ってゴールイン。家族の理解と協力のもとで、サッカーに全力を傾けることができている。◆アテネオリンピックでベスト8入りした後、宮本選手は妊娠。出産後の選手復帰を目指している。主婦選手から母親選手へと変わる宮本選手、そして、同じく自らの生活を犠牲にしてまでプレーに打ち込む伊賀FCくノ一のチームメイトたち。彼女たちがどんな事を思いながら日々生活し、何を夢を見ているのかを描いていく。


directions_bikeスポーツradioラジオ番組
谷五郎のOH!ハッピーモーニング 少年たちと向きあうとは? 夜回り先生からの問いを考える

月曜~木曜午前の生ワイド番組。パーソナリティは谷五郎、さわともか。(1990年4月放送開始)◆番組では折りに触れて、少年犯罪・少年非行をテーマに取り上げてきた。この日は…『オープニング』:前週に出演した夜回り先生・水谷修さんの話を改めて紹介。再特集することになった経緯とこの日の番組趣旨を説明する。◆『数字から見る少年非行』:「少年犯罪が多発・凶悪化している」とよく言われているが、実際としてどうなのか。データや兵庫県警のコメントなどを用いつつ、その実態を紹介する。◆『ベストセラー読むならコレ』:講談師・旭堂南海が電話出演して話題の新刊を紹介する名物コーナー。この日は番組テーマにひきつけて「子どもはぜんぜん、悪くない。」(佐藤弘道著)を紹介。◆『自らの非行経験を振り返って』:元ヤクザで自らも非行経験があり、更生した現在は牧師として少年更生に関わっている金沢泰裕さんをゲストに迎える。金沢さんの経験から「なぜ少年たちが非行に走るのか」「そこから立ち直るために大切なことは何か」を考えてゆく。◆『我が子の非行に直面した親の葛藤とは』:「更生に大切なのは人とのつながり」と言う金沢さんの話を踏まえつつ、もう一人のゲスト、長年、保護司として非行少年たちと向き合い、最近は非行少年の親たちへのサポート活動に携わっている青木信夫さんに話を聞く。◆『子どもたちと向き合うとは?~エンディング』:それまでの話を踏まえ、リスナーからのお便り・質問に答えながら、「子どもたちと向き合う」とはどういうことか…夜回り先生・水谷修さんからの問いを考えていく。(53分の編集版を公開)


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーradioラジオ番組