テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

SBCラジオスペシャル 僕は地球人 栄村と世界をつなぐ掛け橋

番組ID
R03055
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年02月25日(日)21:00~21:40
時間(分)
41
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)
出演者
スタッフ
演出:松苗友美、制作:松苗友美、制作:久保正彰、技術:北田稔明、取材:松苗友美
概要
一人の日本生まれのアメリカ人の暮らしを通して、地球人としての生き方と、人と人のつながりの素晴らしさを描く。◆全国有数の豪雪地、長野県下水内郡栄村。この村で国際交流員として働くボブさんは、日本で生まれ、日本で育ったアメリカ人である。アメリカ人でありながら、日本育ちの彼には故郷と呼べる場所がない。自分は誰なのか、アメリカ人なのか、それとも日本人なのか。自分の居場所を探してボブさんが栄村にやってきたのは10年前。村内の小中学校の英語教師を務めるかたわら、彼は村の有線放送を使った英語レッスンを始めた。

同じ年代の公開番組

ザ・ステージ報道スペシャル 脳死移植10年の証言 第1部 進まぬ現実、第2部 アメリカの医療現場から

第1部は「進まぬ現実」。1997年、国会で臓器移植法が成立し、日本でも脳死による臓器移植が可能となった。しかし、この10年間に行われた脳死移植手術はわずか50例。さらに、現行法では小児の脳死移植は行えないため、募金を集め海外で手術を受けるケースが後を絶たない。そんな中で病気腎移植問題が発覚。臓器不足やドナーカードの有効性、法律の不備など、国内の移植医療の問題点が明らかになる。◆第2部は「アメリカの医療現場から」。アメリカでは年間7000例の脳死臓器移植手術が行われ、脳死を人の死として受け入れる体制が医療現場で確立されていた。フロリダ州マイアミ大学ジャクソン記念病院で日本人の小児患者を受け入れ、数々の手術を成功させている加藤医師をはじめ、アメリカの移植医療関係者や患者家族などを取材。日本ではなぜ脳死臓器移植が進まないのか、アメリカの移植医療現場は日本とどう違うのかを検証しながら、臓器移植法施行から丸10年を迎えた日本の抱える問題点や、今後の移植医療のあり方、命のとらえ方について考える。(2007年2月18日、3月11日放送)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組