テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ザ・ケーシーSHOW

番組ID
R03417
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年08月17日(木)20:05~21:30
時間(分)
72
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
構成:大倉順憲、演出:羽根章夫、制作統括:池田香、技術:高橋清孝、効果:柴田喜信
概要
多彩な才能を持つ漫談家・ケーシー高峰がホストを務めるバラエティショー。ゲストを迎えて、軽妙なおしゃべり、音楽、コントで笑いあふれるショーを送る。◆ケーシーの芸歴の始まりは、ジャズバンドの司会だった。最初のゲストは、デビュー当時にケーシーがステージの司会を務めたという九重佑三子。1曲目の「ボラーレ」を歌い、曲名とケーシーの芸名のエピソードを明かす。あき竹城はケーシーと診察所コント、そして二人で「やっぱり山形」を歌う。両親が山形県出身の林隆三は、今力を入れていると言う宮沢賢治作品の朗読を披露。さらに出演者一同で、お国自慢、方言談義を繰り広げる。演奏は小泉雄三トリオ。

同じ年代の公開番組

げつようパワフルレィディオゥ「らくやのぉ」 タルトの徹底研究 ~タ・タ・タ タルト タルトの国からきた娘~

南海放送ラジオ、月曜夜の3時間生ワイド番組「げつようパワフルレィディオゥ・らくやのぉ」。パーソナリティは、らくさぶろう&やのひろみ。この日は愛媛の銘菓「タルトの徹底研究」スペシャル。◆2006年になって、愛媛県内では「タルトくん」というキャラクターのついたTシャツや携帯ストラップが爆発的人気を博すなど、他県から見れば不思議なタルトブームが訪れた。愛媛ならではのお菓子=タルト。道後温泉のお土産でナンバーワンの売り上げを記録しているタルト。なぜ、愛媛にだけこのロールケーキのような和菓子・タルトの人気が昔から続いているのか?◆愛媛県内には、なんと大小300社を超えるタルト製造会社が存在していた。そして、愛媛県菓子工業組合にはタルト部会なるものまで存在し、「タルト」と名づけて製造・販売するための条件、規約までも決められていた。◆スタッフは県内をこよなく歩き、各社のタルトの特徴や秘伝を取材した。又、かつてテレビ、ラジオで人気を博したタルト関係のCMを聴きなおし、「タルト文化」が定着した愛媛県のリスナーにタルトの思い出メールを大募集する。◆道後温泉の商店街。いきなりの生中継から番組はスタートする。道後界隈では、ラジオを聴きながらお菓子を作っているお店も多く、スタッフは感激。しかも道後には、お菓子の神社「中嶋神社」までもが存在していた。県内最大手「一六本舗」の取材では、タルトは機械巻きと思い込んでいたところが、すべて手巻きだと判明。巻き職人の存在も知る。そして、中井宙弥リポーターは高価で貴重な「黄金のタルト」を松山市内で発見し、スタジオに持ち帰ってくる。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーradioラジオ番組