テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

大根列車 汽車は時空を超えて

番組ID
R20178
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年05月15日(土)14:00~14:50
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
東海ラジオ放送
製作者
東海ラジオ放送
制作社
東海ラジオ放送
出演者
スタッフ
原作:麻創けい子、脚本:麻創けい子、演出:麻創けい子、演出:松波宏治、制作:角田功治、技術:坂口雅之、選曲:角田功治
概要
大根の産地・大府を舞台に描く、一人息子を戦地に送り出した夫婦の戦前、戦中、戦後の物語。◆終戦から20年以上経ったある夜、息子の帰還を信じる夫婦の耳に、聞こえるはずのない汽笛の音が響く。尾張地方は江戸時代から続く大根の大生産地で、戦時中は戦地へ送る保存食として切干大根や沢庵漬けが量産され、「大根列車」と呼ばれる特別列車が東海道線を走っていた。「大根の初採りの日やで、間に合うように帰ってきたんだわ」と、真剣なまなざしで訴えるトミに信三は、「夢なら、会えるかもしれん」と答え、二人は駅に向かって走り出す。息を切らせて走りながら思い出すのは、息子の生まれた日から戦地に送り出すまでの20年の歳月。家業を継いだ息子は、大根列車に我が家の大根を満載して走らせるのが夢だと言っていた。出征した息子に届けと祈りつつ、夫婦は大根を作り続けるが、終戦の前年、息子の戦死の知らせが届く。◆脚本:麻創けい子、出演:ながたひとし、加藤K子、ほか。

同じ年代の公開番組

忘れんようにしんさいよ 作曲家・川崎優が伝えるヒロシマ

川崎優さん(86歳)は、被爆体験がある唯一の現役音楽家とみられている。彼が作曲した「祈りの曲 第一『哀悼歌』」は毎年広島市の平和記念式典で演奏されている。川崎さんは東京出身。音楽学校在学中に学徒動員され、音楽家の耳を買われて特殊任務に就き、体を壊して父の郷里広島に身を寄せていて被爆した。爆心地から約1.5キロで瀕死の重症を負ったが、一命を取りとめ、その後フルート奏者・作曲家として国際的に活躍。被爆30年を機に市に献呈したのが「祈りの曲 第一」だ。この曲ができるまでに10年の葛藤があった。その後川崎さんはライフワークとして第二、第三と作曲し、被爆者であることも隠さなくなった。以来35年、この曲は市内の高校生らに演奏され続けている。一方、原爆の惨状を伝え、平和を訴える原爆音楽は2000曲以上あるとみられる。市民団体が企画したコンサート「ヒロシマ音の記憶」に川崎さんが招かれ、新曲「祈りの曲 第六」を初演し、被爆体験を語った。だが、そこでも語れなかった苦い記憶。その記憶を川崎さんが語る。原爆のことが忘れられないように。◆被爆65年RCCラジオ特別番組


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組