テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

中四国ライブネット 徳島発 暮らしの中の不思議 解明します!

番組ID
R20233
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年01月30日(土)18:00~20:00
時間(分)
60
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
四国放送(JRT)
製作者
四国放送(JRT)
制作社
四国放送(JRT)
出演者
スタッフ
制作:林かおる、音声:中村康博、音声:山田千晃
概要
「中四国ライブネット」は、中国・四国の8局がそれぞれのエリアの様々な情報を発信する番組で、持ち回りで制作している。今回は四国放送の制作で、身近な不思議を解明していく。◆私たちが日々生活していく中で、「あれ?どうして?」と思うことがたくさんある。そんな「あれ?」は案外ほかの人も同じように思っているもの。「左前と右前、洋服の打ち合わせはなぜ男女で違うの?」「トイレットペーパーのシングルとダブル、どっちが人気?」「1週間はなぜ7日?」や、くしゃみにまつわる謎など、どんな些細な不思議でも解明する。幅広い分野の不思議を取り上げ、それぞれの専門家に話を聞くと、意外な奥の深さが現れてくる。パーソナリティ:大谷初美、佐藤旬子

同じ年代の公開番組

中四国ライブネット RSK発 有森裕子さんIOC女性賞受賞記念スペシャル いまわたしたちができること

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回は山陽放送の制作で有森裕子さんとともに国際貢献を考える。◆有森さんは岡山県出身。バルセロナとアトランタのオリンピックで銀メダルと銅メダルを獲得。2007年の東京マラソンを最後に引退し、現在はNPOハート・オブ・ゴールド代表、国連人口基金の親善大使として幅広く活躍している。東南アジアやアフリカでのマラソンを通じた支援活動が評価され、国際オリンピック委員会の女性スポーツ賞を受賞した。彼女のカンボジアでの活動について聞く。また、岡山で留学生支援や医療支援に関わっている人々との座談会で、日本から、岡山からの支援を語り合う。有森さんは、「今度は何を作ってくれるだろう」と、いつの間にか支援が“してもらって当たり前”になってしまったと指摘。国際貢献とはどうあるべきか、現地では何が必要で、何が余計なことなのかを考える。(60分の編集版を公開)


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組