テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

口蹄疫特番 がんばろう宮崎

番組ID
R20262
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年05月31日(月)13:00~13:54
時間(分)
54
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
宮崎放送(MRT)
製作者
宮崎放送(MRT)
制作社
宮崎放送(MRT)
出演者
スタッフ
演出:平沼邦子、制作:河野善範
概要
平日午後の生ワイド番組「GO!GO!ワイド」のスペシャル版として放送。2010年4月20日に宮崎県内で口蹄疫が発生してから1カ月が経った。宮崎で何が起きているのか、これから何をしなければならないのかを検証し、宮崎県民がこれからどうするべきか訴える。感染とその影響は拡大し、消毒や移動制限、イベントの延期、埋却地の確保など、農家だけでなく県民全体で取り組むべき問題となっている。県民に知ってほしいこととして、農業関係者は現在の心境や問題点を訴え、地域住民の理解と協力を求める。また、ボランティア登録の呼び掛け、県弁護士会の法律相談、募金詐欺の注意など、支援活動の情報も伝える。◆第48回ギャラクシー賞報道活動部門優秀賞(口蹄疫発生から終息宣言までの一連報道)
受賞歴
ギャラクシー賞(第48回報道活動部門優秀賞)

同じ年代の公開番組

中四国ライブネット RSK発 有森裕子さんIOC女性賞受賞記念スペシャル いまわたしたちができること

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回は山陽放送の制作で有森裕子さんとともに国際貢献を考える。◆有森さんは岡山県出身。バルセロナとアトランタのオリンピックで銀メダルと銅メダルを獲得。2007年の東京マラソンを最後に引退し、現在はNPOハート・オブ・ゴールド代表、国連人口基金の親善大使として幅広く活躍している。東南アジアやアフリカでのマラソンを通じた支援活動が評価され、国際オリンピック委員会の女性スポーツ賞を受賞した。彼女のカンボジアでの活動について聞く。また、岡山で留学生支援や医療支援に関わっている人々との座談会で、日本から、岡山からの支援を語り合う。有森さんは、「今度は何を作ってくれるだろう」と、いつの間にか支援が“してもらって当たり前”になってしまったと指摘。国際貢献とはどうあるべきか、現地では何が必要で、何が余計なことなのかを考える。(60分の編集版を公開)


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組