テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

文化放送報道スペシャル 海を渡った日本の鑑識

番組ID
R20389
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年05月29日(日)20:00~21:00
時間(分)
59
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
文化放送(JOQR)
製作者
文化放送(JOQR)
制作社
文化放送(JOQR)
出演者
レポート:永野景子、語り:寺島尚正
スタッフ
構成:稲原誠、演出:野村満、制作:永野景子、取材:永野景子
概要
警視庁鑑識課OBの戸島国雄氏(放送当時70歳)が、鑑識技術の指導のためJICAの専門家としてタイ国家警察に派遣されたのは、1995年のこと。当時のタイでは、事件現場に立ち入りを禁止するテープもなく、マスコミや野次馬が入り込んでは、遺体の写真を撮ったり、遺体から金目のものを持ち去ったり。そんな状況を改善した戸島氏は、任期を終えて帰国したが、タイ警察の要請を受けて2002年に再びタイへ渡った。2011年8月まで鑑識の指導を行うとともに自ら現場にも赴き、事件の捜査にあたった。「ゲンバ」はタイの警察の日常語になった。日本人として初めて、タイで死刑判決を受けた被告にも面会した。戸島氏が捜査にかかわった事件の取材を通して、具体的な事例を紹介しながら、彼の人物像に迫る。◆サンデープレミアム

同じ年代の公開番組

ラジオ深夜便 明日へのことば 震災復興インタビュー 被災地ボランティアの司令塔として 千川原公彦

東日本大震災から3ヶ月で放送する、復興支援インタビューシリーズの4回目。◆NPO法人ディーコレクティブ代表の千川原公彦さんは、有珠山噴火の災害ボランティアに参加したのをきっかけに、防災や災害支援の活動を始めた。また、千川原さんが暮らす山形県では、県庁、社会福祉協議会、日赤などで「災害ボランティア支援ネットワーク連絡会」を設置し、大規模災害に備えていた。東日本大震災では2日目から宮城県に入り、甚大な被害に打ちのめされながら、県内各地で情報収集を行った。多くの人々がボランティアとして被災地に入る中で、その活動がうまく機能するようコーディネートするのが千川原さん役割だ。ボランティアは作業することが目的になりがちだが、住民と共に、自立につながるよう手伝うのが本来の目的である。災害支援のキーワードは「持続」であり、社会のシステムの中で途切れさせない仕組みを作ることが大切だ。(インタビュー部分のみを公開)


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組