テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ日本スペシャル 小さなカタツムリのように ミャンマー難民、少しずつ少しずつ

番組ID
R20407
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年05月21日(土)00:00~01:00
時間(分)
60
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
製作者
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
制作社
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
出演者
スタッフ
構成:西山桐子、演出:西山桐子、制作:倉林由男、取材:西山桐子
概要
ミャンマーでは少数民族迫害など国内紛争が続き、1988年の民主化運動を軍事政権が弾圧。民主化を求めた学生や市民が国外に逃れる難民となった。日本にも多くのミャンマー難民が暮らしている。難民の自立支援団体は、日本語、パソコンなどの教室を開いているが、受講者の8割がミャンマー人だ。ある日、ラジオ局から朗読ライブに参加しないかと提案があった。ラジオ日本の番組「わたしの図書室」が各地で開いているものだ。生きるために必死で日本語を覚えた難民に、日本語の美しさに触れてほしいという趣旨で、3人の難民が参加することになった。本番に向けて朗読の練習が続く。3人にはそれぞれ、これまでたどってきた道があり、将来の夢がある。夫が強制送還され一人で子育てする女性は、つらく苦しい日が続いたが、母親に教えられた、小さなカタツムリが少しずつ山を登っていく寓話を思い出したという。朗読ライブの本番、3人は緊張した面持ちで羽佐間道夫、井田由美と共に舞台に立つ。
受賞歴
日本放送文化大賞(第7回グランプリ候補)

同じ年代の公開番組

風とロック ~I love you & I need you ふくしま

「大好きな人に大好きだと伝えることは、すべて“広告”である」と語るクリエイティブ・ディレクター箭内道彦が、全ての人の“広告”を応援するための「秘密基地」として贈る番組。◆福島県郡山市出身の箭内は、番組内で「福島なんかに帰りたくない」と語ってていたが、いつしか故郷に目を向けるようになり、2009年からは福島で音楽イベントを開催していた。そんな中で遭遇した2011年3月11日。箭内の故郷への思いは力強く発信され始め、生放送で「僕は一生、死ぬまで福島を応援し、支え続けることを約束します」と叫んだ。松田晋二(THE BACK HORN)、山口隆(サンボマスター)、渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)と4人で福島県人ユニット“猪苗代湖ズ”を結成し、故郷への恩返しをするのは今しかないと、福島へのラブソング『I love you & I need youふくしま』をレコーディングすることを決意した。誰よりも早い決断と行動。この日は急遽生放送で、できたての曲をオンエアする。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組