テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

SBCラジオスペシャル リズムが心に響く街長野へ ~パーカッション奏者 北沢マロ~

番組ID
R20420
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年05月15日(日)19:00~20:00
時間(分)
59
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)
出演者
スタッフ
構成:上條剛正、演出:上條剛正、制作:西澤透
概要
高橋真梨子さんなどの著名歌手のバックバンドで活躍するプロのパーカッション奏者、北沢マロさんは、7年前に東京から故郷長野に拠点を移し、「リズム道場」で打楽器の楽しさを広めてきた。「音を楽しむ」を合言葉に、素人メンバーで打楽器だけのリズムオーケストラも結成した。60歳過ぎの団塊世代が中心で、定年を間近にドラムを始めた女性や、農作業の合間にジャンベを叩きに来る農家の男性が、生きがいとして打楽器を楽しんでいる。マロさんは元々はプロドラマーだったが、型にとらわれず自由に演奏できるパーカッションの奥深さに魅せられた。バスケットボールと空気ポンプのドラムセット、ざる、なべ、ブリキのバケツ、トイレ掃除の「すっぽん」までもが打楽器になる。長野市の盲学校で開かれた「音のおもちゃ箱コンサート」、教室の空間に手作り打楽器の音で絵を描くという。生徒たちも参加して、“音のスケッチブック”に夏の田園風景が描かれる。

同じ年代の公開番組

ラジオ深夜便 明日へのことば 震災復興インタビュー 被災地ボランティアの司令塔として 千川原公彦

東日本大震災から3ヶ月で放送する、復興支援インタビューシリーズの4回目。◆NPO法人ディーコレクティブ代表の千川原公彦さんは、有珠山噴火の災害ボランティアに参加したのをきっかけに、防災や災害支援の活動を始めた。また、千川原さんが暮らす山形県では、県庁、社会福祉協議会、日赤などで「災害ボランティア支援ネットワーク連絡会」を設置し、大規模災害に備えていた。東日本大震災では2日目から宮城県に入り、甚大な被害に打ちのめされながら、県内各地で情報収集を行った。多くの人々がボランティアとして被災地に入る中で、その活動がうまく機能するようコーディネートするのが千川原さん役割だ。ボランティアは作業することが目的になりがちだが、住民と共に、自立につながるよう手伝うのが本来の目的である。災害支援のキーワードは「持続」であり、社会のシステムの中で途切れさせない仕組みを作ることが大切だ。(インタビュー部分のみを公開)


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組