テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオドラマ 鉄になる日(小松左京著「日本アパッチ族」より)

番組ID
R20469
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年11月21日(月)20:00~20:59
時間(分)
59
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
MBSラジオ(毎日放送)
製作者
MBSラジオ(毎日放送)
制作社
MBSラジオ(毎日放送)
出演者
スタッフ
原作:小松左京、脚本:林一郎、演出:島修一、制作:織田真介、技術:小池祐治、技術:亀田悠一、効果:濱谷光太郎
概要
舞台は架空の歴史を持つ現代の日本。そこは、仕事をしないことが最大の犯罪として取り締まられている世界だった。フリーターの福一は、国民の就労義務に違反したことから追放刑を受け、大阪城近くの工廠跡の追放地に“追放”される。不毛の土地で死にかけた福一を救ったのは、追放地で誕生した新しい人類“鉄人”たちだった。それは、追放地で暮らす屑鉄泥棒たちが鉄を食べる人種に進化したもので、すさまじいパワーと生命力に溢れていた。やがて鉄人の一員となった福一は、外の世界に出て人間と鉄人の共存の道を探そうとするが、それは人類と鉄人の存亡を賭けた戦いへと拡大していくのだった。鉄人たちが繰り広げるスペクタクルを、独創的で圧倒的な効果音で描く。原作:小松左京、脚本:林一郎、出演:城土井大智、中道裕子、江口直彌、ほか。2012年ABU賞グランプリ受賞。
受賞歴
芸術祭賞(第66回大賞)、ギャラクシー賞(第49回大賞)、日本放送文化大賞(第8回グランプリ候補)

同じ年代の公開番組

FBCラジオ特集 日本一短い手紙たち 一筆啓上賞 涙から明日へ…

「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」。400年前に徳川家康の家臣本多作左衛門重次が陣中から妻に宛てて送った手紙文で、お仙とは重次の息子の仙千代(後の越前丸岡城主)だ。日本一短いと言われるこの手紙をヒントに、福井県坂井市丸岡町が一筆啓上賞を主催している。賞の企画立案者でもある丸岡町文化振興事業団の大廻政成さんに、コンクールの趣旨、受賞者との交流、これまでの作品のエピソードなどについて聞く。この賞の18年の歴史は、平成の歩みと重なる。阪神淡路大震災のあった1995年のテーマは「愛の手紙」。アメリカ同時多発テロの2001年は「いのち」、拉致被害者が帰国した2002年は「喜怒哀楽」。「涙」がテーマの2010年の授賞式では、大賞受賞者が自ら受賞した手紙を朗読し、シンガーソングライターの小室等さん、ゆいさん親子が作品を歌にして披露した。さらに、この式典開催の裏側には「もうひとつの涙」、東日本大震災があった。次回のテーマ「明日」。「涙」から「明日」へ。手紙とは、人と人との心の交流であり、その時代を表すもう一つの記憶なのだ。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成school教育・教養radioラジオ番組