テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ボクはコロちゃん 蓄音機

番組ID
R20782
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月26日(土)17:00~17:59
時間(分)
59
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーschool教育・教養music_note音楽
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)
出演者
スタッフ
構成:小林秀野、演出:小林秀野、制作:坂下勝子、音楽:小林秀野、音声:小林秀野、効果:小林秀野
概要
コロちゃんは、小説家いしいしんじさんが愛用する蓄音機。コロムビア製なので「コロちゃん」の愛称で呼ばれている。ある日、いしいさんが1歳7ヶ月の一日(ひとひ)くん、奥様と暮らす京都の町家に、同じく京都在住の岡村美穂子さんがやって来る。岡村さんはアメリカ生まれ。15歳のときに仏教哲学者の鈴木大拙氏にめぐり会い、大拙氏の晩年の秘書を務めた。岡村さんにアメリカで過ごした幼少時の思い出、当時聴いていた蓄音機の音、大拙氏の教えなどを聞く。また、いしいさんと岡村さんは大拙氏の言葉を元に、「無」とは何か、「心の枠」と不自由・自由などについて語り合う。コロちゃんから聞こえるメロディーとともに、豊かな時間が流れる。

同じ年代の公開番組

中四国ライブネット 徳島発 四国放送開局60周年 今までのそしてこれからのラジオ

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回はこの日、開局60周年を迎えた四国放送から、60年の歴史を流行、事件、長寿番組などで振り返る。◆四国放送は昭和27年(1952)7月1日に開局したが、当日は予定外のハプニングがあった。そんな開局当時の放送が手探り状態だった様子を、クイズを交えながら元アナウンサーに聞く。今も続く長寿ラジオドラマ「交通戦争あなたの場合」、名物コーナー「ボーリングクイズ」、懐かしい「四国放送の歌」も紹介する。60年間には様々な出来事があった。167人が亡くなった昭和33年の南海丸遭難事故、大歓声に迎えられた東京オリンピックの聖火リレー、県民の悲願だった大鳴門橋の開通。阪神淡路大震災の当日淡路島に入った桂七福さんは、伝える側も被災者も何も分からない混乱の中で懸命にレポートした。東日本大震災でも必要性が再認識されたラジオが、これからどうあるべきか、ラジオが担うべき役割も話し合う。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組