テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

津波と藍染 ~岡山 岩手の小さな絆~

番組ID
R20814
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月29日(火)22:00~22:39
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
RSK山陽放送(RSK)
製作者
RSK山陽放送(RSK)
制作社
RSK山陽放送(RSK)
出演者
語り:遠藤寛子
スタッフ
演出:石原正裕、制作:滝沢忠孝
概要
2012年3月、岡山市の小さなギャラリーで藍染作家、永守勝子さんの個展が開かれた。永守さんは岩手県山田町三陸海岸で活動していたが、東日本大震災の津波で工房も自宅も失った。展示された藍染は奇跡的に見つかった作品で、泥をかぶり、水洗いされたため、大半の作品は色あせていた。全てを失い、人生を賭けた藍染までも捨てようとしていた永守さんが再起を決意し、遠く離れた岡山で個展を開くきっかけになったのは、岡山県に住む旧友の存在だった。40年近く前に笠岡市に住んでいた永守さんは、短い期間ながら井上妙子さんと親交を結び、その後も年賀状をやり取りしていた。震災後、井上さんは手を尽くして永守さんを探し当てた。安否を気遣って岡山から度々かかってくる井上さんの電話は、絶望していた永守さんの心を次第に動かし、1年後、岡山での個展が実現した。その後、井上さんは山田町を訪ねるが、そこには復興に長い時間がかかる現実があった。隣町大槌町では岡山のNPO団体が継続支援しているが、壊された地域コミュニティーの修復に苦慮していた。再起した永守さんだが、様々な条件から、故郷での作家活動を諦めなければならない状況となってゆく。

同じ年代の公開番組

SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!×高橋優 もうひとつの卒業式 福島県南相馬

10代のリスナーが未来の鍵を探すきっかけを届けられるよう、ラジオの中の学校としてオンエアしている「SCHOOL OF LOCK!」。福島県南相馬市原町高校の生徒達は、東日本大震災に伴う福島第一原発事故後、本校に登校することが許可されなくなり、県内外への転校や振替登校によって全国各地にばらばらになってしまった。本来ならば一緒に卒業式を迎えるはずだった生徒達を原町に集めて行った、「もうひとつの卒業式」。この企画は、原町高校の生徒から番組に寄せられたメッセージをきっかけに、パーソナリティと生徒、双方の協力のもと実現した。2012年3月3日、福島県南相馬市原町にて離ればなれになってしまった3年生の生徒達が一緒に新たな門出を祝う“卒業式”「SCHOOL OF LOCK!×高橋優『もうひとつの卒業式~福島県南相馬~』」が開催された。当日は歌手の高橋優が登場し、「卒業」を含めた楽曲を披露。未来を担う卒業生へのエールを、ライブの模様と共に送る。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組
echoes

平日夕方の生ワイド番組。(2010年10月放送開始)東日本大震災の翌日に発生した長野県北部地震から1年に当たるこの日は、最も大きな被害を受けた栄村からの生放送。パーソナリティの小林新と渡辺麻衣子が、村の現状、様々な支援、今後の復興の鍵となる村の魅力について、仮設住宅集会所の「こたつブース」から和やかに伝える。◆東日本大震災の陰に隠れ「忘れられた被災地」とも呼ばれるが、栄村でも多数の家が倒壊し、田にはひびが入り、道路は寸断された。住民は元に戻す復旧でなく、未来を見すえてより良く復興して欲しいと語る。戸隠在住のフランス人夫妻は、郷里フランスで支援演奏会を開き、仮設住宅全戸にストーブを贈った。ボランティアの受け入れをしてきた地元NPOのスタッフは、村外からの移住者。栄村の魅力、今後の復興の道筋について聞く。最後は水芭蕉を見ながらのトレッキングなど、春からの観光資源を紹介。村を訪れ、自分の目で見てもらうことも、復興の大きな支えになると呼びかける。番組を締め括るのは、水路を流れる雪解け水の音。栄村は人と自然を生かして、復興へと歩み始めている。(60分の編集版を公開)


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組