テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

四度目の被ばく ビキニ事件から58年

番組ID
R20842
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月30日(水)23:00~23:59
時間(分)
60
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)
出演者
語り:月岡瞳
スタッフ
構成:日野聡、演出:日野聡、制作:日野聡、取材:伊東英朗
概要
日本人が核兵器の放射線の恐怖にさらされた広島、長崎、第五福竜丸。だが、日本人が被ばくしたのはこれだけではなかった。1954年にビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験でマグロ漁船の第五福竜丸は死の灰を浴び、乗組員全員が被ばくし、大きな社会問題になった。だが当時その海域では、ほかにも驚くべき数の遠洋マグロ漁船が操業していたのだ。この事実を掘り起こしたのは、一人の元高校教師だった。乗組員達は不思議な閃光を見、雪のような死の灰を浴び、放射性物質を含む雨にあたり、汚染されたマグロを食べていた。その後、彼らは何の救済もないまま健康を害し、50代、60代の若さで亡くなっていた。19名の乗組員の生存者が2名という船もあった。元乗組員と遺族を訪ね、被ばくと被害の実態を明らかにしていく。2003年から追跡取材しているビキニ事件の記録である。◆第50回ギャラクシー賞報道活動部門大賞(太平洋核実験被害の真実を伝える「放射線を浴びてX年後」映画自主上映を含む報道活動)
受賞歴
ギャラクシー賞(第50回報道活動部門大賞)、日本民間放送連盟賞(第60回報道番組部門優秀)

同じ年代の公開番組

ごくじょうラジオが伝えた、東日本大震災のいま

「ごくじょうラジオ」は平日午後の生ワイド番組。東日本大震災後、ボランティアと取材をかねて被災地に入った番組スタッフは、「忘れないでほしい」という被災者の言葉を聞き、震災を伝え続けようと決意し、継続的に取り上げてきた。その1年間を振り返る。◆冒頭、ルポライターの鎌田慧さんに「さよなら原発集会」についてきく。そして、震災時に旅行先の岩手県大槌町のホテルで被災しながら、ホテル従業員たちの献身的な誘導で九死に一生を得た五城目町と井川町の老人クラブが今年、被災地に灯篭を贈った話題を伝える。3月11日には現地取材を行った。チェルノブイリ原発事故の際にベラルーシ共和国で医療支援を行った医師で松本市長の菅谷昭さんにも話をきいた。被災地へボランティアに通う秋田県立大学のグループには、ボランティアのために東北の大学に入ったという学生もいた。福島から避難している母子を支援する「秋田こどもの森」も紹介。そして、福島県郡山市の実家に戻った「ごくじょうラジオ」の元スタッフは、厳しい福島の様子を語った。◆2012年年末スペシャル


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組