テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

かつお&さおりの!B級ラジオ図鑑

番組ID
R20847
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年03月25日(日)12:00~13:54
時間(分)
57
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
高知放送(RKC)
製作者
高知放送(RKC)
制作社
高知放送(RKC)
出演者
スタッフ
演出:小松照泰、制作:中嶋淳介
概要
新聞の1面を飾ることもなく人知れず埋もれている庶民の“B級”の話題を、パーソナリティの土佐かつおと渡辺さおり紹介していく番組のスペシャル。番組が1年半続いたことを記念しての2時間生放送で、これまでに登場した人の中から「B級図鑑的アカデミー賞」を贈呈する。脚本賞は、限界集落に22年ぶりに赤ちゃんを誕生させたドラマのような夫婦。主演女優賞は、小学2年生のかわいいシンガーソングライター。主演男優賞は、空手部の顧問でありながら、イタリアの山岳地帯332キロを走るトルデジアンを完走した高校の先生。作品賞は、卒業式で癌と闘う父親への思いを込めた答辞を読んだ高校生。感動と共感を呼んだその答辞を本人に再び読んでもらい、入院中のお父さんとも電話でつなぐ。(57分の編集版を公開)

同じ年代の公開番組

明日があるさ 島の絆は消えず / エフエム仙台開局30周年記念特別番組

宮城県の離島、出島(いずしま)は東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた。島民の多くは故郷を離れ、仮設住宅などに暮らしている。全校生徒5人になった女川第四小学校では2011年8月、復興支援の一環として子ども達による打楽器カホンのバンドが誕生した。戸惑いながらも練習に励み、どんどん上達する子ども達。招待を受けた神戸市の小学校や、仙台市で行われたイベントで「明日があるさ」を演奏し、その成果を発表した。一方、散り散りになった島の大人達は、島の祭りを復活させ、辛うじて被害を免れた神輿を担ぎ、島民同士の絆を再確認した。島の伝統芸能である獅子風流(ししふり)保存会の一部のメンバーは子ども達への指導を再開。また島の名所を織り込んだ島唄「寺間小唄」を歌う阿部みさをさん(92歳)は、震災で島を離れた翌年体調を崩し、息子に歌を託して他界した。第四小学校は2013年廃校になる。まだまだ先の見えない不安の中で、音楽や祭りを通じて絆を取り戻し、明日への希望を見出そうとしている島の人々の姿を、約1年をかけて追った。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組