テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

村津孝仁の朝感ラジオ増刊号スペシャル 1000の風1000のチェロ

番組ID
R20868
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月26日(土)21:30~22:09
時間(分)
39
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成recent_actorsドラマmusic_note音楽
放送局
大分放送(OBS)
製作者
大分放送(OBS)
制作社
大分放送(OBS)
出演者
スタッフ
原作:伊勢英子、演出:村津孝仁、制作:古川能久、技術:古川能久
概要
1週間の「朝感ラジオ」を、週末にパーソナリティとディレクターが反省会と称して居酒屋で振り返る「増刊号」のスペシャル。チェロの生演奏をバックに絵本「1000の風1000のチェロ」を朗読したイベントの模様を、リスナーからの反響に応えて振り返り、震災復興への願いと、音の持つ力を伝える。◆チェロを演奏するのは村津アナウンサーも所属するグループで、その演奏にあわせて村津アナと飯倉アナが朗読する。この絵本が描くのは「1000人のチェロコンサート」。阪神淡路大震災の被災地復興と犠牲者の鎮魂を目的に、国内外からプロ、アマ約1000人のチェリストが集うコンサートで、次回第5回は2015年に東日本大震災の被災地東北での開催が予定されている。二人は居酒屋からタイムスリップして過去のコンサートの模様を聞きに行く。また、大分在住で、このコンサートを主催する国際チェロアンサンブル協会理事長の白沢さんに、コンサートへかける思いを聞く。

同じ年代の公開番組

明日があるさ 島の絆は消えず / エフエム仙台開局30周年記念特別番組

宮城県の離島、出島(いずしま)は東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた。島民の多くは故郷を離れ、仮設住宅などに暮らしている。全校生徒5人になった女川第四小学校では2011年8月、復興支援の一環として子ども達による打楽器カホンのバンドが誕生した。戸惑いながらも練習に励み、どんどん上達する子ども達。招待を受けた神戸市の小学校や、仙台市で行われたイベントで「明日があるさ」を演奏し、その成果を発表した。一方、散り散りになった島の大人達は、島の祭りを復活させ、辛うじて被害を免れた神輿を担ぎ、島民同士の絆を再確認した。島の伝統芸能である獅子風流(ししふり)保存会の一部のメンバーは子ども達への指導を再開。また島の名所を織り込んだ島唄「寺間小唄」を歌う阿部みさをさん(92歳)は、震災で島を離れた翌年体調を崩し、息子に歌を託して他界した。第四小学校は2013年廃校になる。まだまだ先の見えない不安の中で、音楽や祭りを通じて絆を取り戻し、明日への希望を見出そうとしている島の人々の姿を、約1年をかけて追った。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
津波と藍染 ~岡山 岩手の小さな絆~

2012年3月、岡山市の小さなギャラリーで藍染作家、永守勝子さんの個展が開かれた。永守さんは岩手県山田町三陸海岸で活動していたが、東日本大震災の津波で工房も自宅も失った。展示された藍染は奇跡的に見つかった作品で、泥をかぶり、水洗いされたため、大半の作品は色あせていた。全てを失い、人生を賭けた藍染までも捨てようとしていた永守さんが再起を決意し、遠く離れた岡山で個展を開くきっかけになったのは、岡山県に住む旧友の存在だった。40年近く前に笠岡市に住んでいた永守さんは、短い期間ながら井上妙子さんと親交を結び、その後も年賀状をやり取りしていた。震災後、井上さんは手を尽くして永守さんを探し当てた。安否を気遣って岡山から度々かかってくる井上さんの電話は、絶望していた永守さんの心を次第に動かし、1年後、岡山での個展が実現した。その後、井上さんは山田町を訪ねるが、そこには復興に長い時間がかかる現実があった。隣町大槌町では岡山のNPO団体が継続支援しているが、壊された地域コミュニティーの修復に苦慮していた。再起した永守さんだが、様々な条件から、故郷での作家活動を諦めなければならない状況となってゆく。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組