テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

村津孝仁の朝感ラジオ増刊号スペシャル 1000の風1000のチェロ

番組ID
R20868
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月26日(土)21:30~22:09
時間(分)
39
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成recent_actorsドラマmusic_note音楽
放送局
大分放送(OBS)
製作者
大分放送(OBS)
制作社
大分放送(OBS)
出演者
スタッフ
原作:伊勢英子、演出:村津孝仁、制作:古川能久、技術:古川能久
概要
1週間の「朝感ラジオ」を、週末にパーソナリティとディレクターが反省会と称して居酒屋で振り返る「増刊号」のスペシャル。チェロの生演奏をバックに絵本「1000の風1000のチェロ」を朗読したイベントの模様を、リスナーからの反響に応えて振り返り、震災復興への願いと、音の持つ力を伝える。◆チェロを演奏するのは村津アナウンサーも所属するグループで、その演奏にあわせて村津アナと飯倉アナが朗読する。この絵本が描くのは「1000人のチェロコンサート」。阪神淡路大震災の被災地復興と犠牲者の鎮魂を目的に、国内外からプロ、アマ約1000人のチェリストが集うコンサートで、次回第5回は2015年に東日本大震災の被災地東北での開催が予定されている。二人は居酒屋からタイムスリップして過去のコンサートの模様を聞きに行く。また、大分在住で、このコンサートを主催する国際チェロアンサンブル協会理事長の白沢さんに、コンサートへかける思いを聞く。

同じ年代の公開番組

中四国ライブネット 徳島発 四国放送開局60周年 今までのそしてこれからのラジオ

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回はこの日、開局60周年を迎えた四国放送から、60年の歴史を流行、事件、長寿番組などで振り返る。◆四国放送は昭和27年(1952)7月1日に開局したが、当日は予定外のハプニングがあった。そんな開局当時の放送が手探り状態だった様子を、クイズを交えながら元アナウンサーに聞く。今も続く長寿ラジオドラマ「交通戦争あなたの場合」、名物コーナー「ボーリングクイズ」、懐かしい「四国放送の歌」も紹介する。60年間には様々な出来事があった。167人が亡くなった昭和33年の南海丸遭難事故、大歓声に迎えられた東京オリンピックの聖火リレー、県民の悲願だった大鳴門橋の開通。阪神淡路大震災の当日淡路島に入った桂七福さんは、伝える側も被災者も何も分からない混乱の中で懸命にレポートした。東日本大震災でも必要性が再認識されたラジオが、これからどうあるべきか、ラジオが担うべき役割も話し合う。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組