テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

鹿児島弁で若衆と語いもそ

番組ID
R20876
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月27日(日)19:00~19:55
時間(分)
48
ジャンル
school教育・教養
放送局
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
製作者
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
制作社
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
出演者
スタッフ
演出:中村香、制作:松下順一
概要
おせんし(年長者)も若衆(若者)ももっと鹿児島弁で話そう、をテーマに、鹿児島(かごんま)弁の魅力を伝える。◆「薩摩兵児歌」は、薩摩男の気概を歌った歌。歌詞に使われている鹿児島弁を解説する。「うんだもこーらーいーけなもんな」と鹿児島弁で歌う「ちゃわんむしの歌」も車のCMで使われて話題になった。続いて、おじいちゃんの鹿児島弁を知りたいという小学生の作文を紹介。街で鹿児島県民や県外からの旅行者のインタビューからは、鹿児島弁の現状が見えてくる。また、鹿児島独特の酒宴での遊び「ナンコ」では、世代を超えて鹿児島弁でゲームが繰り広げられていた。番組最後を締めくくるのは、長渕剛の「気張いやんせ」。1993年の「8・6水害」の際にリクエストが数多く寄せられ、鹿児島弁の歌詞がリスナーを勇気づけた。◆FLAP THE μ特別番組。

同じ年代の公開番組

ごくじょうラジオが伝えた、東日本大震災のいま

「ごくじょうラジオ」は平日午後の生ワイド番組。東日本大震災後、ボランティアと取材をかねて被災地に入った番組スタッフは、「忘れないでほしい」という被災者の言葉を聞き、震災を伝え続けようと決意し、継続的に取り上げてきた。その1年間を振り返る。◆冒頭、ルポライターの鎌田慧さんに「さよなら原発集会」についてきく。そして、震災時に旅行先の岩手県大槌町のホテルで被災しながら、ホテル従業員たちの献身的な誘導で九死に一生を得た五城目町と井川町の老人クラブが今年、被災地に灯篭を贈った話題を伝える。3月11日には現地取材を行った。チェルノブイリ原発事故の際にベラルーシ共和国で医療支援を行った医師で松本市長の菅谷昭さんにも話をきいた。被災地へボランティアに通う秋田県立大学のグループには、ボランティアのために東北の大学に入ったという学生もいた。福島から避難している母子を支援する「秋田こどもの森」も紹介。そして、福島県郡山市の実家に戻った「ごくじょうラジオ」の元スタッフは、厳しい福島の様子を語った。◆2012年年末スペシャル


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組