テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

開店!ウメ子食堂

番組ID
R20951
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年03月22日(金)09:00~13:00
時間(分)
68
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
RKB毎日放送
製作者
RKB毎日放送
制作社
RKB毎日放送
出演者
門馬良葉山さつき龍山康朗、レポーター:小山正代、レポーター:堀加寿美
スタッフ
演出:三輪肇、制作:永田伊久万、技術:鐘江幸代
概要
日常生活の旬な話題、気になるテーマを聴取者とやり取りしながら手料理風に、生活情報として提供している番組。(2010年4月放送開始)この日は福岡県内のほとんどの小中学校で3学期修了式が行われる日。さらに大牟田市の天道小学校では50年以上の歴史に幕を下ろす閉校式が行われる。そこで、誰もが歌い、記憶している小学校校歌をキーワードに、リスナーの思いや営みを地域の今と重ねつつ伝えていく。「今も小学校の校歌歌えますか?」という呼び掛けに対して、スタジオに続々とメッセージが届く。直接電話をして電話口で歌声を聞かせてもらいながら、校歌にまつわる思い出を聞く。また、福岡県に近い熊本県菊水南小学校の歌詞が21番まである校歌を卒業生に歌ってもらう。全部歌うのに6分もかかるこの校歌、なぜこんなに長いのか教頭先生と児童にインタビューする。(68分の編集版を公開)

同じ年代の公開番組

中四国ライブネット 徳島発 阿波弁でごめんなして

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回は四国放送の制作。◆ 「阿波弁でごめんなして」は四国放送ラジオで20年以上前から続く人気コーナーで、毎回、誰も聞いたことのない阿波弁がリスナーから寄せられる。それが実は、絶滅寸前の言葉であることも多い。狭い地域の中だけに残っている言葉もあれば、徳島の方言でなく他県で通じることもある。そんな言葉の面白さを中四国8局ネットで取り上げた。◆前半のテーマは阿波弁。「つまえる」「いけるで?」など他県で通じない言葉も多い。事前に「正座する」の方言を募集すると、「おかっこまり」と「おちんこま」の二つのグループがあった。その言葉の起源を探る。後半は「中四国各地の比較」と題し、ヘビ、サル、カエル、メダカなどの生き物の名前、「アホ・バカ」の言い方について多くのお便りが寄せられた。偶然つないだ和歌山県からの「疲れたことをこわいと言う」という電話は、言葉のプロの仙波教授を「北海道や東北にしか残っていない思われた言い方が和歌山の一地域に残っていた」と驚かせた。


school教育・教養radioラジオ番組