テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ深夜便 明日へのことば 震災復興インタビュー 復興は青空市とコロッケから 坂本正人、小野寺一雄

番組ID
R21188
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年06月14日(火)04:05~04:59
時間(分)
35
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
プロデューサー:福重正信、制作統括:清水紀雄
概要
東日本大震災から3ヶ月で放送する、震災復興インタビューシリーズの3回目。◆坂本正人さんと小野寺一雄さんは、気仙沼市内の青年会の会長と副会長。二人は南町地区で暮らしていたが、南町商店街は津波で130店舗の9割が倒壊という大きな大きな被害を受けた。高台の神社に避難所を設け、水や電気も途絶える中、青年会が分担して物資の調達に奔走した。その後も青年会は復興に向けて大きな役割を果たしていく。青空市場を開催し、みんなで相談して下着の販売から始めた。続いて冷凍コロッケを送ってもらってコロッケの販売も再開した。営業時間は限られているが、靴屋、弁当屋なども開店している。ボランティアの支援も励みになった。青空市場は復興への第一歩。それに続く二歩目として、現在は仮設店舗を一日も早くオープンしようと取り組んでいる。(インタビュー部分のみを公開)

同じ年代の公開番組

風とロック ~I love you & I need you ふくしま

「大好きな人に大好きだと伝えることは、すべて“広告”である」と語るクリエイティブ・ディレクター箭内道彦が、全ての人の“広告”を応援するための「秘密基地」として贈る番組。◆福島県郡山市出身の箭内は、番組内で「福島なんかに帰りたくない」と語ってていたが、いつしか故郷に目を向けるようになり、2009年からは福島で音楽イベントを開催していた。そんな中で遭遇した2011年3月11日。箭内の故郷への思いは力強く発信され始め、生放送で「僕は一生、死ぬまで福島を応援し、支え続けることを約束します」と叫んだ。松田晋二(THE BACK HORN)、山口隆(サンボマスター)、渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)と4人で福島県人ユニット“猪苗代湖ズ”を結成し、故郷への恩返しをするのは今しかないと、福島へのラブソング『I love you & I need youふくしま』をレコーディングすることを決意した。誰よりも早い決断と行動。この日は急遽生放送で、できたての曲をオンエアする。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組