テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ信州人物伝 中山晋平

番組ID
R21317
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年10月27日(日)15:00~15:59
時間(分)
51
ジャンル
music_note音楽
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)
出演者
スタッフ
制作:中島拓生、プロデューサー:西沢透
概要
長野県中野市出身の作曲家、中山晋平は、明治後期から大正、昭和にかけて、「砂山」「シャボン玉」などの童謡、「カチューシャの唄」「ゴンドラの唄」など流行歌、そして「中野小唄」「東京音頭」といった地方民謡など3000曲にのぼる作品を世に送り出し、現代歌謡の礎を築いた。これらの作品は、没後60年以上経つ今も歌い継がれるだけでなく、出身地や関係市町村の町おこし、各種イベントから学校教育まで多岐に渡って影響を与え続けている。どんな人々がどんな気持ちで歌い継いでいるのか、また晋平自身の人物像と曲の背景を、中山晋平に関わる活動をする人々のインタビューを交えて伝える。進行役は、講談師風のキャラクター中山晋平太。晋平メロディーの人気曲もベストテン形式で紹介する。

同じ年代の公開番組

中四国ライブネット 徳島発 阿波弁でごめんなして

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回は四国放送の制作。◆ 「阿波弁でごめんなして」は四国放送ラジオで20年以上前から続く人気コーナーで、毎回、誰も聞いたことのない阿波弁がリスナーから寄せられる。それが実は、絶滅寸前の言葉であることも多い。狭い地域の中だけに残っている言葉もあれば、徳島の方言でなく他県で通じることもある。そんな言葉の面白さを中四国8局ネットで取り上げた。◆前半のテーマは阿波弁。「つまえる」「いけるで?」など他県で通じない言葉も多い。事前に「正座する」の方言を募集すると、「おかっこまり」と「おちんこま」の二つのグループがあった。その言葉の起源を探る。後半は「中四国各地の比較」と題し、ヘビ、サル、カエル、メダカなどの生き物の名前、「アホ・バカ」の言い方について多くのお便りが寄せられた。偶然つないだ和歌山県からの「疲れたことをこわいと言う」という電話は、言葉のプロの仙波教授を「北海道や東北にしか残っていない思われた言い方が和歌山の一地域に残っていた」と驚かせた。


school教育・教養radioラジオ番組