テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ深夜便 明日へのことば 読み聞かせで子どもの心を支えたい〔1〕 江刺由紀子

番組ID
R21506
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年03月09日(日)04:05~04:59
時間(分)
41
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作統括:中村豊
概要
岩手県大船渡市出身の江刺由紀子さん。20代からの十数年間は大学でチベット仏教を学んだり、ゲストハウスを経営しながらボランティア活動などをしてきた。海外でのボランティア活動時、子どもたちに好評だったのは、日本の絵本を使った読み聞かせだ。帰国して大船渡市に戻った江刺さんは、読書ボランティア「おはなしころりん」を結成する。東日本大震災のあと、おはなしころりんのメンバーは避難所を巡回して読み聞かせを実施し、学校が再開したあとは高齢者も交えて移動図書館も始める。読み聞かせと子どもの成長、震災後の3年間で学んだことなど、インタビューを2回シリーズで送る。(第1回)

同じ年代の公開番組

「カフェ・デ・モンク」スペシャル・プログラム 震災・語り継ぐこと

3人のゲストと共に、東日本大震災後を前向きに生きるヒントを考える。大野玄妙さんは法隆寺管長で、震災の犠牲者供養と復興を祈願した特別展「法隆寺 祈りとかたち」を仙台市内で開催中である。阪神淡路大震災を経験した小倉健一郎さんは、震災翌日に神戸から駆けつけ、医療を支援してきた。現在は全ての病院が流された石巻市雄勝町に作られた診療所の所長として、無医地区となった町の医療とコミュニティを守る。仙台在住の直木賞作家の熊谷達也さんは、かつて教師として務めた気仙沼を舞台に、被災地の物語を書き続けている。◆鼎談は、地震が起きたあの瞬間をどこでどのように迎えたかから始まる。そして、それぞれが震災とどう向き合っているか、震災があらわにした課題、日本人の精神性、祈ることの意味などが語られる。風化を止めるには、被災地に関心を持ち続けてもらう機会を作ること、経験を語り継ぐことが何より大切であり、震災の経験から生まれた教訓を広く共有することが、次の災害への備えとなる。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組