テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

My Best Partner 介助犬から見える風景

番組ID
R21635
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月17日(日)20:00~20:55
時間(分)
51
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
ZIP-FM
製作者
ZIP-FM
制作社
ZIP-FM
出演者
スタッフ
ディレクター:松本憲和、プロデューサー:山田誠治郎、音楽:夏目拓朗
概要
介助犬とは、手や足に障害がある人のために、落とした物を拾ったり、冷蔵庫を開けて飲み物を持って来るなど、手でする日常作業を介助するよう訓練された犬である。日本介助犬協会が運営する日本で唯一の介助犬専用訓練施設「介助犬総合訓練センター シンシアの丘」が愛知県長久手市にある。事務局長でリハビリ専門医でもある高?友子さんへのインタビューで、介助犬について、またこの訓練施設や活動についてわかりやすく説明してもらう。さらに、介助犬使用者の声や、「シンシアの丘」が広報活動として行っているイベントに参加している一般の方へのインタビューを紹介し、介助犬の大きな役割と重要性、そして関わっている人々の思いを伝える。介助犬のおかげで行きたい所に行けるようになった、という声がある一方、認定された介助犬は全国でわずか71頭だ。介助犬や障害者を取り巻く様々な問題点も取り上げ、知ること、協力することを提案する。

同じ年代の公開番組

この光は消さない マリンピアは不滅です

2015年5月10日、マリンピア松島水族館は営業最終日を迎えた。1927年に県内の事業家が開業し、戦中・戦後に一時営業が途絶えたものの、国内2番目に長い88年の歴史を誇る。社長の西條直彦さんは1969年から経営に携わり、オイルショックで人手と資材が不足する中、自ら新水族館の建設に汗を流した。また持ち前の好奇心とチャレンジ精神で数々の生き物を求め、時には現地の海にまで船を出した。こうした熱い思いに応えてきたのが、神宮潤一さんら飼育員たちだ。マンボウの飼育日数世界記録達成、日本初のイロワケイルカ繁殖などの快挙を生んだ。また東日本大震災後は1か月半足らずで再開し、神宮さんは水族館が多くの人々に勇気と希望を与えるオアシスのような存在だったことを実感した。営業最終日、松島のシンボルには名残を惜しむ多くの人々が詰めかけた。閉館セレモニーの余韻が残る中、西條・神宮両氏は、それぞれの水族館人生を振り返り、次なる夢や目標を語った。水族館の歴史の節目節目に隠されたドラマを、関係者の証言から綴る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
幻の詩人・村次郎がいた風景 十日市秀悦と八戸鮫町の旅

青森県八戸市出身の村次郎(むら・じろう)は、幻の詩人と呼ばれている。生前世に出した詩集は、昭和20年代に制作されたわずか2冊だが、彼の詩は文芸雑誌で高く評価され、将来の活躍が期待されていた。しかし、老舗旅館の長男だった村は、旅館をつぐため、若くして筆を折ったと言われている。その後は詩集を発表することもなく、地元でも忘れ去られていた。喜劇役者・十日市秀悦も八戸で三代続く食堂の長男として生まれたが、役者になりたくて上京し、38年が経った。なぜ才能を認められた村が、詩人をやめて家業を継いだのか、その背景を求めて、十日市が村の郷里、八戸市鮫町を訪ねると、旅館はすでに解体されていたが、村を知る人々がいた。そして取材を進めて行くうちに、「旅館を継ぐため、筆を折った」と言われている村の、違った一面が明らかになっていく。彼は生涯、詩を書き続けていた。そして、詩の発表をやめたのは家業のためだけではなかったのだ。◆平成27年度芸術祭参加(初回放送2015年5月31日)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成school教育・教養radioラジオ番組