テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

神戸ラピスホールpresents MUSIC APPLE

番組ID
R21672
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月31日(日)22:00~22:59
時間(分)
58
ジャンル
music_note音楽
放送局
兵庫エフエム放送(Kiss FM KOBE・兵庫FM)
製作者
兵庫エフエム放送(Kiss FM KOBE・兵庫FM)
制作社
兵庫エフエム放送(Kiss FM KOBE・兵庫FM)
出演者
スタッフ
概要
次世代を担う話題のアーティスト4組が週替わりで毎月1回の放送を担当する音楽番組。(2012年6月放送開始)◆今回は、第3シーズンの締めくくりに向けて、5月23日に神戸ラピスホールで行われた「MUSIC APPLE LIVE 2015」でのライブと、出演アーティストのインタビューを伝える特別編。第3シーズンの各週を担当しているFUNKIST、印象派、ココロオークションと、スケジュールが合わなかったPANに代わって第1シーズンで担当していたアカシアオルケスタが登場する。

同じ年代の公開番組

この光は消さない マリンピアは不滅です

2015年5月10日、マリンピア松島水族館は営業最終日を迎えた。1927年に県内の事業家が開業し、戦中・戦後に一時営業が途絶えたものの、国内2番目に長い88年の歴史を誇る。社長の西條直彦さんは1969年から経営に携わり、オイルショックで人手と資材が不足する中、自ら新水族館の建設に汗を流した。また持ち前の好奇心とチャレンジ精神で数々の生き物を求め、時には現地の海にまで船を出した。こうした熱い思いに応えてきたのが、神宮潤一さんら飼育員たちだ。マンボウの飼育日数世界記録達成、日本初のイロワケイルカ繁殖などの快挙を生んだ。また東日本大震災後は1か月半足らずで再開し、神宮さんは水族館が多くの人々に勇気と希望を与えるオアシスのような存在だったことを実感した。営業最終日、松島のシンボルには名残を惜しむ多くの人々が詰めかけた。閉館セレモニーの余韻が残る中、西條・神宮両氏は、それぞれの水族館人生を振り返り、次なる夢や目標を語った。水族館の歴史の節目節目に隠されたドラマを、関係者の証言から綴る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組