テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

道標 飲酒運転ゼロへの決意

番組ID
R21799
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月30日(月)03:00~03:30
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
北海道放送(HBC)
製作者
北海道放送(HBC)
制作社
北海道放送(HBC)
出演者
ナレーター:田村英一
スタッフ
ディレクター:石田麻子、プロデューサー:眞鍋康志、効果:西岡俊明
概要
2014年小樽市で海水浴帰りの4人の女性が死傷、2015年には砂川市で家族5人が死傷。道内で相次ぐ飲酒運転による悲惨な死亡事故を契機に、北海道では飲酒運転撲滅の機運が高まっている。しかし、それを裏切るかのように、事故が起きた自治体で市議や警察官の飲酒運転が続いた。どうしたら飲酒運転がなくなるのか、道内外、海外に足を延ばし、ヒントを探る。◆北海道南部の町では、居酒屋店主が自らの利益を顧みず、飲酒後の客を自宅まで送り届ける人情送迎サービスを提供している。北海道北部では、飲酒したら運転ができない装置を取り付けた運送会社がある。社長は飲酒運転撲滅に強い思いを抱いていた。飲酒運転の違反者にはアルコール依存症の人も多く、厳罰化だけでは解決は難しい。沖縄では、飲酒運転で摘発されたアルコール依存症患者の心の叫びを聴き、京都では、市民からの通報を摘発につなげる警察の取組みを取材した。飲酒運転をゼロにする、そう心に決めた報道記者の1年間の取材の記録である。

同じ年代の公開番組

LOVE OUR BAY, LOVE OUR TRAIN

千葉県内を走るローカル線にスポットを当て、鉄道会社が行っている取り組みや電車旅の魅力を紹介する特別番組。列車気分を盛り上げる音楽と共に、実際の列車の音や地元の声を届ける。◆いすみ鉄道の名物「ムーミン列車」。菜の花畑を走る列車にはムーミン谷の仲間たちが描かれ、途中通過する「ムーミン池」は人気の写真スポットだ。その他にも、大河ドラマ「真田丸」に登場する本田忠勝の城・大多喜城など見どころ満載。◆小湊鉄道は2017年に創立100周年を迎えた。車窓から見える折々の風景もさることながら、なんと77万年前の地層を見ることもできる貴重な列車だ。小湊鉄道の社長と共に、時速20~30キロで走行するオープンエアの里山トロッコ列車に乗車した旅の模様を伝える。◆「銚電」の愛称で親しまれる銚子電鉄。ぬれ煎餅の販売や列車修理代を募るクラウンドファンディングなど、幾度の経験難を銚電ファンとともにアイデアで乗り越えてきた。今回は、古い駅舎の修復のため地元高校生が立ち上げたクラウンドファンディングの取り組みを紹介する。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組