テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

山下純一のバリアフリーFUNK Extra

番組ID
R21923
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月30日(月)22:30~23:30
時間(分)
60
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽
放送局
ラジオ大阪(OBC)
製作者
ラジオ大阪(OBC)
制作社
ラジオ大阪(OBC)
出演者
スタッフ
構成:佐田義和、ディレクター:佐田義和、プロデューサー:上野慶子
概要
盲目で車椅子のミュージシャン、山下純一がパーソナリティを務めるエンターテインメント番組(毎週水曜24時15分~24時30放送)のスペシャル。◆山下は幼くして患った原因不明の難病から視力を完全に失い、その後手足も不自由になった。だが、入院中に出会った音楽に魅せられて、シンガーソングライター、ハーモニカプレイヤーとして活動している。ハンデを感じさせない面白いキャラクターで、音楽はパワフルだ。スティービー・ワンダーとセッションした際は、お互い見えないが故の面白エピソードがあった。ラジオ番組を担当する上で、またステージで、困ったこともある。自宅での音楽制作の様子やライブ音源も紹介。後半は、いつもサポートしてくれているギタリストをもっと知りたいと、お宅を訪問。そこで楽しくもびっくりのサプライズが起こる。サポートされる側の山下だが、支えてくれる人に喜んでもらいたい、自分もサポートしたいと、自身の思いを率直に語る。

同じ年代の公開番組

未来に羽ばたけ!気仙小学校の子どもたち! 校長先生からのメッセージ

陸前高田市立気仙小学校の校長だった菅野祥一郎先生の呼びかけで、卒業生の6人が久しぶりに集まった。8年前にラジオ番組のコーナー「僕の作文・私の作文」で作文を発表した子供たちだ。彼らは今、中学生、高校生になっている。菅野先生は、定年退職する年の3月に東日本大震災が発生し、子供たちに自分の思いを伝えられなかった。津波で校舎が全壊し、震災直後、やっとの思いで卒業式を迎えたのだった。◆震災から5年、家や家族を失った子供たちは、それぞれ悲しみを乗り越えて再会を果たした。菅野先生は、子供たちの成長ぶりを確かめたいと、当時の作文テープを一緒に聞きながら、近況を語り合った。大谷蓮斗君は震災で祖父を亡くした。母子家庭で育ち、祖父は父のような存在だった。深い悲しみを味わいながらも大谷君は、震災をきっかけに考え方も立ち振る舞いも大きく成長した。「子どもたちの成長を見るのが何より嬉しい」と話す菅野先生。今回子供たちに伝えたかったのは、「命を大切にしてほしい」ということだった。子供たちは校長先生のメッセージを胸に、再び前を向いて歩き始めた。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組