テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

NBC月イチらじおスペシャル 校歌を唄えば

番組ID
R21988
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月30日(月)01:00~01:30
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
長崎放送(NBC)
製作者
長崎放送(NBC)
制作社
長崎放送(NBC)
出演者
スタッフ
ディレクター:武富茂、プロデューサー:中村毅
概要
この春、長崎県内で19の小学校が閉校した。校歌をキーワードに、学校をめぐる人々の思いを綴る。◆2月7日、長崎市立仁田小学校の閉校式が行われた。明治時代に創立され、原爆をも乗り越えた歴史ある学校だが、児童減少に伴い統合されることになった。在校生が歌う校歌に、出席した卒業生の寂しさが募る。一方、長崎半島の漁港、野母崎では、6年前に廃校となった樺島小中学校を60年前に卒業したお母さんたちの校歌談義。校歌は漁船の乗組員も応援に駆け付け大盛況だった運動会の思い出に繋がる。長崎市内の居酒屋では、還暦を迎えたお父さんたちが長崎西高校歌を肴に怪気炎。外国にも校歌はあるのか、日本語学校でもインタビュー。中国からの留学生、王さんの歌声に思わず拍手が起こる。このほか、校歌で「動かぬ船の名を得たる」と歌われる端島(軍艦島)の小学校を卒業した男性の思い出や、この春閉校したばかりの大楠小学校の閉校の瞬間を見つめた女性の思いなどを紹介する。

同じ年代の公開番組

LOVE OUR BAY, LOVE OUR TRAIN

千葉県内を走るローカル線にスポットを当て、鉄道会社が行っている取り組みや電車旅の魅力を紹介する特別番組。列車気分を盛り上げる音楽と共に、実際の列車の音や地元の声を届ける。◆いすみ鉄道の名物「ムーミン列車」。菜の花畑を走る列車にはムーミン谷の仲間たちが描かれ、途中通過する「ムーミン池」は人気の写真スポットだ。その他にも、大河ドラマ「真田丸」に登場する本田忠勝の城・大多喜城など見どころ満載。◆小湊鉄道は2017年に創立100周年を迎えた。車窓から見える折々の風景もさることながら、なんと77万年前の地層を見ることもできる貴重な列車だ。小湊鉄道の社長と共に、時速20~30キロで走行するオープンエアの里山トロッコ列車に乗車した旅の模様を伝える。◆「銚電」の愛称で親しまれる銚子電鉄。ぬれ煎餅の販売や列車修理代を募るクラウンドファンディングなど、幾度の経験難を銚電ファンとともにアイデアで乗り越えてきた。今回は、古い駅舎の修復のため地元高校生が立ち上げたクラウンドファンディングの取り組みを紹介する。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組