テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

特別番組 濱田と花田 宮崎旅行記

番組ID
R22001
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月03日(火)13:00~15:50
時間(分)
55
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
エフエム宮崎(JOY FM・FM宮崎)
製作者
エフエム宮崎(JOY FM・FM宮崎)
制作社
エフエム宮崎(JOY FM・FM宮崎)
出演者
濱田詩朗花田優一、ナレーション:村上史
スタッフ
構成:井上喜文、ディレクター:井上喜文、プロデューサー:井上喜文、音声:濱砂天、編集:濱砂天
概要
DJ SHIROことFM宮崎の人気番組「レディオパラダイス耳が恋した!」 メインパーソナリティーの濱田詩朗と、元横綱・貴乃花親方と景子夫人の長男で、二十歳の靴職人・花田優一さんの男二人が、宮崎を北から南までドライブ。花田さんは力士にはならず、靴職人になった。花田さんの母の故郷宮崎で、いろいろなものを生み出す職人を訪ねる。二人が出会うのは、高千穂の魅力に魅せられた写真家、野草のおいしい食べ方をユーモアたっぷりに教えてくれる86歳の植物学者、フライフィッシングの毛鉤を作る西洋式毛鉤職人など。職人たちとの出会いを通して、二人は共感し、感動し、新たな世界を発見していく。

同じ年代の公開番組

未来に羽ばたけ!気仙小学校の子どもたち! 校長先生からのメッセージ

陸前高田市立気仙小学校の校長だった菅野祥一郎先生の呼びかけで、卒業生の6人が久しぶりに集まった。8年前にラジオ番組のコーナー「僕の作文・私の作文」で作文を発表した子供たちだ。彼らは今、中学生、高校生になっている。菅野先生は、定年退職する年の3月に東日本大震災が発生し、子供たちに自分の思いを伝えられなかった。津波で校舎が全壊し、震災直後、やっとの思いで卒業式を迎えたのだった。◆震災から5年、家や家族を失った子供たちは、それぞれ悲しみを乗り越えて再会を果たした。菅野先生は、子供たちの成長ぶりを確かめたいと、当時の作文テープを一緒に聞きながら、近況を語り合った。大谷蓮斗君は震災で祖父を亡くした。母子家庭で育ち、祖父は父のような存在だった。深い悲しみを味わいながらも大谷君は、震災をきっかけに考え方も立ち振る舞いも大きく成長した。「子どもたちの成長を見るのが何より嬉しい」と話す菅野先生。今回子供たちに伝えたかったのは、「命を大切にしてほしい」ということだった。子供たちは校長先生のメッセージを胸に、再び前を向いて歩き始めた。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組