テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

遠くなる戦争を語り継ぐ 女性ノンフィクション作家の対話

番組ID
R22031
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年08月16日(日)20:05~20:55
時間(分)
50
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作:竹内京、制作統括:長洲康宏
概要
終戦から70年を迎え、戦後生まれが人口の8割を超えた。戦争を知る世代が急速に減りつつある中で、その記憶をどう次の世代に語り継いでいくのか。1930年生まれの澤地久枝さんは、14歳の時に旧満州で終戦を迎え、「妻たちの二・二六事件」など戦争に翻弄される市井の人々を描いてきた。一方、1976年生まれの城戸久枝さんは、中国残留孤児だった父の半生を描いた「あの戦争から遠く離れて」(「遥かなる絆」としてドラマ化)を発表し、その後も戦争体験者への聞き取りを続けている。戦争の実相に迫り、記録してきた二人の女性ノンフィクション作家が世代を超えて語り合い、いま戦争を語り継ぐ意味を伝える。
受賞歴
ギャラクシー賞(第53回優秀賞)

同じ年代の公開番組

幻の詩人・村次郎がいた風景 十日市秀悦と八戸鮫町の旅

青森県八戸市出身の村次郎(むら・じろう)は、幻の詩人と呼ばれている。生前世に出した詩集は、昭和20年代に制作されたわずか2冊だが、彼の詩は文芸雑誌で高く評価され、将来の活躍が期待されていた。しかし、老舗旅館の長男だった村は、旅館をつぐため、若くして筆を折ったと言われている。その後は詩集を発表することもなく、地元でも忘れ去られていた。喜劇役者・十日市秀悦も八戸で三代続く食堂の長男として生まれたが、役者になりたくて上京し、38年が経った。なぜ才能を認められた村が、詩人をやめて家業を継いだのか、その背景を求めて、十日市が村の郷里、八戸市鮫町を訪ねると、旅館はすでに解体されていたが、村を知る人々がいた。そして取材を進めて行くうちに、「旅館を継ぐため、筆を折った」と言われている村の、違った一面が明らかになっていく。彼は生涯、詩を書き続けていた。そして、詩の発表をやめたのは家業のためだけではなかったのだ。◆平成27年度芸術祭参加(初回放送2015年5月31日)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成school教育・教養radioラジオ番組