テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

YBCラジオドキュメンタリー 黒い虹 米軍基地と弾道下の村

番組ID
R22125
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月29日(月)19:00~19:44
時間(分)
44
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
山形放送(YBC)
製作者
山形放送(YBC)
制作社
山形放送(YBC)
出演者
ナレーション:安藤勲
スタッフ
ディレクター:新野陽祐、プロデューサー:伊藤清隆、音声:渡辺暁人
概要
敗戦国日本は米軍の統治下におかれ、終戦から1カ月後の1945年9月、山形県にも米軍が進駐し、米軍による占領時代が始まった。そして翌1946年12月、米軍の実弾射撃演習が突如開始された。村山市に大高根射撃場が置かれ、6000人が暮らす4700haもの広大な土地が強制収容された。当時、全国に733か所の米軍基地が置かれたが、大高根は民家の真上を実弾が飛び交った唯一の場所だった。その砲弾の軌跡はまるで黒い虹。そして、砲弾直下の集落は「弾道下の村」と呼ばれた。砲弾の破片を拾い集めようとした子ども二人が不発弾の犠牲となった。さらに大人二人も死亡。経済基盤を失った農民たちが一家総出の鉄くず回収で命を落としたのだ。人々は苦悩を詩や句で表現した。米軍基地で激変した村の生活、砲弾の恐怖におびえた、「砲弾下の村」の住民たちの今を追った。

同じ年代の公開番組

東日本大震災特別番組 LIVEでつないだ6年 僕らの街から見えたもの

札幌で続けられている東日本大震災復興支援チャリティLIVE「僕らの街から」の6年間の歩みを通して、見えてきた現実と課題を考える。◆STVラジオの吉川典雄アナウンサーと札幌出身ロックバンド「トライプレイン」、シンガーソングライター河野玄太の3組は、2011年、「手を繋いで輪になって。今できる小さなことから始めればいい…」との想いからチャリティLIVE「僕らの街から」をスタートさせた。学生ボランティア団体などを支援し続け、今年2月28日に10回目のライブを迎えた。活動の輪は広がり、昨年は東京と気仙沼でもライブを開催した。気仙沼の人々は「まずは自分の目で見てほしい、何かを感じてほしい」と訴える。リスナーからの反響や、10回目のライブゲストで、自らも支援ライブを続けている根本要さんのメッセージも紹介する。最後はトライプレインの江畑兵衛と河野玄太が「僕らの街から」のテーマソングを生演奏し、曲に込めた「手を繋いで…」の想いを届ける。(60分の編集版を公開)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組