テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

SBCラジオスペシャル 一山一墓の村 清内路 みんなで一緒に一つのお墓へ

番組ID
R22174
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月21日(日)15:00~15:50
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)
出演者
ナレーション:小山菜穂子
スタッフ
ディレクター:中村光子、プロデューサー:西沢透、技術:山本和也
概要
核家族化、少子高齢化が進み、お墓のあり方も変化している。「人生の大きな節目にはお墓に手を合わせる」「お墓は大切な場所」であるはずだが、「墓じまい」「無縁仏」も増えている。一方、長野県には、村人みんなが同じ墓に入る村がある。長野県阿智村の上清内路地区である。江戸時代から続く「一山一墓」と呼ばれる習慣で、地域の人々が亡くなると同じ一つのお墓に入る。お墓の中はみんな一緒でにぎやかだろう、という。なぜこのような習慣があるのだろうか、人々はこの習慣をどう思っているのだろうか。村人の暮らしを取材し、その思いに触れながら、現代で失われつつある人と人のつながり、コミュニティーの大切さを伝える。

同じ年代の公開番組

東日本大震災特別番組 LIVEでつないだ6年 僕らの街から見えたもの

札幌で続けられている東日本大震災復興支援チャリティLIVE「僕らの街から」の6年間の歩みを通して、見えてきた現実と課題を考える。◆STVラジオの吉川典雄アナウンサーと札幌出身ロックバンド「トライプレイン」、シンガーソングライター河野玄太の3組は、2011年、「手を繋いで輪になって。今できる小さなことから始めればいい…」との想いからチャリティLIVE「僕らの街から」をスタートさせた。学生ボランティア団体などを支援し続け、今年2月28日に10回目のライブを迎えた。活動の輪は広がり、昨年は東京と気仙沼でもライブを開催した。気仙沼の人々は「まずは自分の目で見てほしい、何かを感じてほしい」と訴える。リスナーからの反響や、10回目のライブゲストで、自らも支援ライブを続けている根本要さんのメッセージも紹介する。最後はトライプレインの江畑兵衛と河野玄太が「僕らの街から」のテーマソングを生演奏し、曲に込めた「手を繋いで…」の想いを届ける。(60分の編集版を公開)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組