テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

SBCラジオスペシャル 信州・辰野の風に吹かれて フォークシンガー三浦久とオーリアッドの仲間たち

番組ID
R22175
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月14日(日)15:00~15:54
時間(分)
53
ジャンル
music_note音楽
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)
出演者
ナレーション:小林万利子
スタッフ
ディレクター:小森康夫、プロデューサー:西沢透
概要
2016年秋、ボブ・ディランが歌手として初めてノーベル文学賞を受賞した。その受賞のニュースを追うように、カナダのシンガーソングライター、レナード・コーエンの死去が伝えられた。この両アーチストの訳詞を担当した経験を持つのが、長野県辰野町在住の三浦久さん(71歳)である。自身もフォークシンガーとしてプロデビューし、現在まで12枚のアルバムを制作・リリースしている。三浦さんは町内に「オーリアッド」と名付けたカフェ&ライブハウスを経営し、コンサートを開催するほか、毎週土曜日に「オープンマイク」と銘打って、町内外の人々が自由に音楽や朗読などを発表できる場として提供している。辰野町を拠点に各地で演奏活動を行う三浦さんの音楽活動を紹介するとともに、「オーリアッド」を舞台に、音楽で繋がる信州の人々の姿を伝える。

同じ年代の公開番組

デンスケが拾い集めた日本の戦後/文化放送開局65周年特別番組

1990年代前半まで、ラジオ放送局には欠かせない機材があった。取材用の肩掛け録音機「デンスケ」である。文化放送が開局以来、事件現場で取材・録音した音声と取材に当たった放送記者の証言とともに、戦後日本のさまざまな出来事を振り返る特別番組。案内役は、文化放送報道デスクの鈴木敏夫と、元文化放送報道部長の西山弘道。番組が取り上げる事象は次のとおり(1)日本、国際連合に加盟/1956、(2)正田美智子さん皇太子妃に決定/1958、(3)東海道新幹線開業/1964、(4)三億円事件/1968、元日本兵=横井庄一さん、小野田寛郎さん帰国/1972・74、(6)三島由紀夫事件/1970、(7)日米安保条約改定=国会周辺デモ、岸信介首相退陣、浅沼稲次郎刺殺事件/1960、(8)浅間山荘事件/1972、(9)ベトナム戦争/1972、(10)沖縄本土復帰/1972、(11)佐藤栄作首相退任会見/1972、(12)三菱重工ビル爆破事件/1974、(13)イラン・アメリカ大使館占拠事件/1979。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組