テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ深夜便 特集 スポーツ名場面の裏側で オリンピック放送の舞台ウラ

番組ID
R22352
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年04月29日(金)23:10~00:59
時間(分)
79
ジャンル
directions_bikeスポーツadaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作統括:中村豊
概要
松本一路アンカーがゲストのスポーツ選手の名場面をインタビューする「スポーツ名場面の裏側で」。今回は特集企画で、この年の8月にブラジルで開幕するリオデジャネイロオリンピックにちなみ、数多くのオリンピック報道に携わった元NHKアナウンサーの二人を迎えて、知られざる放送の裏側などについてたっぷり語り合う。ゲストはスポーツジャーナリスト、スポーツアナウンサーの島村俊治さんと、法政大学スポーツ健康学部教授の山本浩さん。「最高の舞台を最悪の条件で伝えている」と言うオリンピック放送。前半は4年に一度の舞台で死力を尽くす選手たちを伝える実況アナウンサーの思いや、「敗者をいかに伝えるかを学んだ」というロサンゼルス五輪の女子マラソンなど印象深い名場面、後半は失敗談や、オリンピックならではの苦労などを語り合う。

同じ年代の公開番組

LOVE OUR BAY, LOVE OUR TRAIN

千葉県内を走るローカル線にスポットを当て、鉄道会社が行っている取り組みや電車旅の魅力を紹介する特別番組。列車気分を盛り上げる音楽と共に、実際の列車の音や地元の声を届ける。◆いすみ鉄道の名物「ムーミン列車」。菜の花畑を走る列車にはムーミン谷の仲間たちが描かれ、途中通過する「ムーミン池」は人気の写真スポットだ。その他にも、大河ドラマ「真田丸」に登場する本田忠勝の城・大多喜城など見どころ満載。◆小湊鉄道は2017年に創立100周年を迎えた。車窓から見える折々の風景もさることながら、なんと77万年前の地層を見ることもできる貴重な列車だ。小湊鉄道の社長と共に、時速20~30キロで走行するオープンエアの里山トロッコ列車に乗車した旅の模様を伝える。◆「銚電」の愛称で親しまれる銚子電鉄。ぬれ煎餅の販売や列車修理代を募るクラウンドファンディングなど、幾度の経験難を銚電ファンとともにアイデアで乗り越えてきた。今回は、古い駅舎の修復のため地元高校生が立ち上げたクラウンドファンディングの取り組みを紹介する。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組