テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

和歌山から見た高校野球100年

番組ID
R22540
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月29日(火)21:00~21:59
時間(分)
62
ジャンル
directions_bikeスポーツ
放送局
和歌山放送(WBS)
製作者
和歌山放送(WBS)
制作社
和歌山放送(WBS)
出演者
語り:加百正志
スタッフ
制作統括:柘植義信、取材:寺門秀介、編集:寺門秀介、構成:鈴木裕範
概要
和歌山県は、春の選抜5回、夏の選手権大会で7回の優勝経験を持つ高校野球が盛んな地域。特に戦前の和歌山中や海草中学、昭和40年代から50年代の箕島、平成の智弁和歌山など甲子園で名勝負を繰り広げたチームがある。番組では、高校野球で活躍した監督や選手らの証言を織り交ぜながら、高校野球が勝敗の歴史だけでなく関わった選手らの教育の一環として人間形成に大きく影響していることも紹介する。100回大会を前に、甲子園を目指す全国の選手や監督へのメッセージを伝える。

同じ年代の公開番組

ラジオ沖縄報道特別番組 私宅監置・沖縄 ~扉がひらくとき~

2018年春、沖縄県北部に実際に使用していた「私宅監置」の小屋が現存することが公表された。自宅敷地内の小屋などに精神障がい者を閉じ込める私宅監置は、1900年の精神病者監護法で国の許可のもとに行われた。戦後、本土では禁止されるが、沖縄では本土より22年も長く続いた。精神医療の遅れ、米軍統治、貧困など、沖縄独特の背景が招いた悲劇だった。沖縄での精神障がいの発症は多かったのか、原因は何なのか。そこには戦争の影響が否定できない。おだやかな県民性さえも関係する。名護市の保健所職員、波照間島の当時の国民学校生らは、私宅監置の状況を生々しく証言する。高齢化で私宅監置の闇を知る人が少なくなる中、今年4月、沖縄県精神保健福祉会連合会が私宅監置の展示会を開催し、最終日のシンポジウムでは、精神障がい者とその家族が壮絶な体験を語った。そして、その一人は最後にある決意を口にする。闇を光に変えるために。二度と繰り返さないために。これから何が出来るのか。今も隔離収容性が高い日本の精神医療の源流であった私宅監置。私宅監置の本当の扉は、どこにあるのか。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組