テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

伊勢湾台風特別番組 あの日から60年 そのいのちを、守りたい

番組ID
R22745
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年09月17日(火)21:00~21:55
時間(分)
54
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
CBCラジオ
製作者
CBCラジオ
制作社
CBCラジオ
出演者
スタッフ
構成:森合康行、ディレクター:澤朋宏、プロデューサー:榊原なつ美、効果:岩室吉紀、効果:奥野賢司
概要
1959年9月、伊勢湾台風は東海地方を中心に甚大な被害をもたらした。当時、気象庁名古屋地方気象台で予報官をしていた島川甲子三氏は、「予報が迅速・正確に伝わっていれば、より多くの命が救えたはず」という後悔の念から予報官の職を辞し、日本初の民間気象キャスターへと転じた。島川氏の人生をかけた減災への思いと共に、当時はどのように気象情報を伝え、その後60年で情報の伝え方はどのように進化したのかを、様々な気象関係者の話から検証する。我々は、その未曾有の災害から何を学んだのだろうか。島川氏は、気象情報を届ける側、受ける側の両方に、大切なメッセージを送る。

同じ年代の公開番組

朗読ドラマ 安珍と清姫の物語

今から1000年余り前、聖地熊野は古の人々にとって祖霊のこもる根の国、イザナミが赴いた黄泉の国であったという。若き山伏・安珍が熊野の参拝に訪れた際、常宿としていた真砂庄司清重の娘・清姫は、眉目秀麗の安珍に心を奪われた。心を打ち明けた清姫に、安珍は御仏に使える身と断るが、清姫は首を振り続け、困り果てた安珍は「参詣を終えたら戻ってくる」と偽りの誓いをしてしまった。だが安珍がその誓いを破ったため、清姫は怒りの炎に包まれ、安珍が渡河した川の手前で大蛇へと姿を変える。背後から迫りくる怨嗟の声にひたすら恐れおののく安珍。そして舞台は紀州道成寺の釣り鐘へ。不安や怖れ、様々な感情が二人の若者の間を交錯し、大蛇が吐き出す炎が最後は安珍の潜む釣り鐘を包み込む。悲恋の物語は、ともに踏み越えた川がまるで三途の川であったかの如く、古の熊野、黄泉の国へと深く沈み込んでいくのであった…。語りにより安珍と清姫の物語を終え、清姫の激情と安珍の怖れとの共振を、津軽三味線の弦の震えで表現し、若き二人の物語が黄泉の国へと回収されていく様を描き出す。


recent_actorsドラマradioラジオ番組