テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ロード・トゥ・「平成最後のアナウンサー3人が、平成最後にお届けする、平成最後のラジオ朗読劇発表会」

番組ID
R22793
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年03月30日(土)10:15~12:00
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
RSK山陽放送(RSK)
製作者
RSK山陽放送(RSK)
制作社
RSK山陽放送(RSK)
出演者
スタッフ
ディレクター:三川亮輔
概要
毎週土曜日の午前9時から放送している3時間半の生ワイド番組「リンだとRiN太の土曜番長」内で展開しているアナウンサーの挑戦企画。今回は言葉を生業にする新人アナウンサーたちが、「ちゃんと伝わる読み方」に向き合おうと朗読に挑戦した。(2018年11月24日~19年3月30日放送、全17回)。その集大成として生放送で朗読に挑んだ。挑戦者は、平成最後の年に入社した3人のアナウンサー。「朗読とは」、「どう工夫すれば聞き手に伝わるか」、「声の使い方は」などの課題に向き合いながら、言葉を伝えることの難しさや魅力に目覚めていく。題材は芥川龍之介の「二人小町」。生本番当日、番組を進行する国司憲一郎と小松千絵両アナウンサーにも急きょ役が割りふられ、緊張感たっぷりの「ラジオ朗読劇」がスタートした。

同じ年代の公開番組

YBCラジオドキュメント 三つめの庄内 ~やまがたの農家の次三男と女たちの“夢の国”~

本州の最果て、下北半島の付け根に位置する青森県六ヶ所村に「庄内亅という集落がある。山形県庄内地方ゆかりの人ばかりが50戸余り身を寄せ合うように暮らしている。戦後まもない1947年5月、「ヒゲの開拓団長」と呼ばれた佐藤繁作がこの地に導いた。ヒゲの団長らが最初に向かっだのは中国東北部の旧満州。満州での開拓生活は8年に及んだ。しかし、それは耐えられない結末を迎えた。1945年8月にソ連が参戦し、開拓団の人たちの逃避行と難民生活は凄惨を極めた。子どもたちら弱い者から次々に命を失った。満州で実現できなかった“夢の国”をつくろうと、ヒゲの団長たちはヤマセ吹く六ヶ所の不毛の大地に踏ん張った。全くの手仕事で原野を開墾し、相次いだ大凶作は酪農に切り替えて乗り越えた。村での生活が軌道に乗ろうとした時、六ヶ所に巨大開発の嵐が吹き荒れ、やがて核燃料サイクル施設が立地する。山形の庄内から満州の庄内、そして六ヶ所の庄内へ。国策に翻弄され国策と向き合いながら生きた開拓者たちの数奇な人生をたどる。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組