テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

山下泰則のモーニングディライト ~あの夏、「吉田くんの詩」が教えてくれたこと~

番組ID
R22821
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年04月29日(月)06:55~11:10
時間(分)
79
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)
出演者
山下泰則、リポーター:宇都宮郁美
スタッフ
制作:稲田貴志
概要
ラジオが、音楽が、豪雨の被災者を励ましたというドキュメント。◆2018年7月、中四国を中心に愛媛県各地を襲った「西日本豪雨」。宇和島市吉田町は県内で最多となる13人が犠牲となった。8月下旬、吉田町で電気店を営む山本さんは、復旧復興に向け立ち上がる町の人たちを少しでも応援したいと思い立った。そして、四半世紀前に町民に親しまれた歌「吉田くんの詩」をラジオで放送してほしいと、南海放送の山下泰則アナウンサーにその気持ちを伝えた。歌が、音楽が、被災者の励みになるのかどうか、大半のスタッフは半信半疑だった。が、その歌詞が「もしかしたら、がんばっている吉田町の人たちを励ますきっかけになるかもしれない」と考え、この曲をかけながら復興情報を伝えるコーナーを放送することにした。音楽は町民の心を励ましたのか、ラジオは被災者に寄り添えていたのか。この歌が教えてくれた「復旧復興で音楽が果たしてきた役割」を考える特別番組。

同じ年代の公開番組

語り継ぐ稲むらの火 ~生かされなかった梧陵の教訓~

1854年、安政の南海地震・津波に立ち向かった濱口梧陵の史実を物語にした「稲むらの火」を朗読しながら、物語の五兵衛と、実在する梧陵の違いや、梧陵を形成した経験や交流、どのようにして梧陵が津波に立ち向かったのか、さらに津波の後の広村(現・和歌山県広川町、梧陵の出身地)を救った梧陵の偉業を紹介する。その一方で、梧陵の教訓を生かせなかった悲しい事例として、東日本大震災で多くの犠牲者を出した宮城県石巻市立大川小学校での悲劇を紹介し、「裏山に逃げたほうがいい」と先生に進言した児童の声がなぜ迅速な避難に結びつかなかったのか、防災の専門家に分析を聞く。今に通じる先進的な梧陵の精神を受け継ぐため、広川町では、安政の南海地震から50年を経て津浪祭をスタートさせ、その歴史は100年以上となる。東日本大震災の発生から8年を経た被災地が、早くも風化を懸念する中、広川町では新たに子どもの語り部を育成する取り組みを始めていた。「やがて訪れるかもしれない未曾有の危機を乗り切るために後世に語り継ぐ」。濱口梧陵の地元では、今を生きる者の責任を果たそうとする思いが形になって現れている。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組