テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

亜聖&くみこの 超☆ドッキングラジオ

番組ID
R22847
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年10月27日(土)12:00~15:39
時間(分)
79
ジャンル
adaptive_audio_mic
トーク・ワイドショー
放送局
宮崎放送(MRT)
製作者
宮崎放送(MRT)
制作社
宮崎放送(MRT)
出演者
スタッフ
演出:川野武文、制作:仮屋幸一郎、録音:門田恭子
概要
いろいろな事を「ドッキング」させることがテーマのバラエティトーク番組。◆この日は、お題のシチュエーションにあった楽曲を選択し、リスナーの投票で勝敗を決める名物コーナー「S.P.S(シチュエーションピッタリソング)」や、翌日の公開録音のゲストの声優・沢城千春氏をゲストに招き、「S.P.S」からヒントを得た「シチュエーションピッタリセリフ」で対決。さらに、県内各地でイベントが開催されていたこの日、宮崎市内のイベント会場からの中継や、秋の風物詩である宮崎神宮大祭に参加する和歌山県観光協会のメンバーがスタジオに登場し、和歌山県についてPRが行われた。

同じ年代の公開番組

偉人探訪社 トキタビ!〔17〕

こどもから大人まで楽しめる、新感覚のラジオドラマふう歴史番組。取材した史実をもとに、ラジオならではの娯楽番組として構成した。(2018年4月放送開始)◆歴史を彩った多くの偉人・先達たち。彼らはどう生き、何を思ったのか。いろいろな時代の偉人たちのことを探るべく立ち上がった秘密結社、それが「偉人探訪社トキタビ!!」。ボスの指令を受けて潜入調査員が時代をワープ。偉人=通称“それがしさん”にインタビューし、その人生や知られざるエピソードを調査する。果たして、どのような秘話が聞き出せるのか。主なコーナーは次のとおり。時空を超えて“それがしさん”に会いに行く「それがし調査」。発掘した秘話をもとに構成する再現ドラマ「あの偉人のあの有名エピソード」。“それがしさん”の意外な一面を紹介する「ウラバナファイル」。長い年月を経たモノには神や精霊“つくも神”がつき、魂が宿るとされている。歴史的な遺物に「つくも神」を憑依させ、その声に耳を傾ける「降臨☆つくも神」。◆今回は1565年の柳生の里にワープ。剣道新陰流の祖とされる上泉伊勢守信綱と対面する。


groups芸能・バラエティーschool教育・教養radioラジオ番組
中四国ライブネット 香川発! 超人たちのパラダイス

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回は西日本放送の制作で、パラリンピックの魅力を伝える。◆第29回日本パラ陸上競技選手権大会の開催に先駆け、パラ陸上の見どころだけでなく、選手たちの感じる競技のおもしろさや大変さ、スポーツとの別れや出会いなどを紹介。また、車いすや義肢が弾み奏でる音、伴走者と競技者の間のコミュニケーションなど、音を通して、パラスポーツの超人たちの魅力をたっぷり伝える。ゲストパーソナリティに日本パラ陸上競技連盟の小林順一氏を迎え、「超人たちにホンネのところ聞いてみた」と題したコーナーでは、2回に分けて選手をスタジオに招いた。パート1では、ともにやり投げで世界を目指す、田中司選手と白砂匠庸選手が登場。パート2では、車いす競技の佐藤友祈選手、生馬知季選手、西勇輝選手が出演。「対決!パラ陸上」のコーナーでは、パーソナリティの中桐がパラ陸上日本代表合宿が行われている競技場へ取材に向かい、車いす陸上のスピード感とテクニックについてリポートする。


directions_bikeスポーツradioラジオ番組