テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

コバルトブルー旋風を再び!がんばれ磐城高校ナイン

番組ID
R22911
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年02月16日(日)16:30~16:59
時間(分)
29
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
ラジオ福島(RFC)
製作者
ラジオ福島(RFC)
制作社
ラジオ福島(RFC)
出演者
ナレーター:小川栄一
スタッフ
制作:小川栄一、演出:小川栄一
概要
2019年の台風19号による大水害のさなかに挑んだ秋季高校野球大会東北大会で約半世紀ぶりに2勝を挙げ、準々決勝進出を果たした県立磐城高校野球部。その活躍や大会後に被災地で行ったボランティア活動などが評価され、翌年春の選抜大会には「21世紀枠」から選ばれた。◆逆境を乗り越えて戦った秋季大会を中心に、選抜出場が決まるまでの軌跡を振り返る。そして、大会を控えた選手たちの甲子園への高まる気持ち、出場決定を喜ぶ学校関係者、卒業生、市民の声をまとめた。

同じ年代の公開番組

栄枯盛衰 円頓寺物語

尾張徳川家ゆかりの寺・圓頓寺の門前として江戸時代から賑わい、名古屋の三大商店街の一つに数えられた円頓寺商店街。しかし、高度経済成長を境に元気を失い、シャッター街と化してしまった。そんな寂れた円頓寺商店街になぜか惹きつけられた一人の男性。建築家の市原正人さんだ。市原さんの出現により商店街は少しずつ変化し、近年は再び活気を取り戻すまでに。毎年秋には新たなイベント「パリ祭」を開催し、来場者は回を重ねるごとに増えていった。今では高感度で発信力のある客層を取り込むイベントとして認知されるほどの人気に。商店街のブランディングに成功し、個性的な新店舗を誘致、また歴史的建造物や昭和レトロな街並みを生かしたリノベーション建築で新たな客層を取りこむほか、宿泊施設ができたことで欧米や東南アジアなど、世界各国から観光客が集まる商店街へと生まれ変わった。そんな奇跡の復活の陰には、那古野下町衆という立役者たちがいた。このまちを愛する様々なメンバーが織りなす10年がかりのまちづくりを「栄枯盛衰・円頓寺物語」として紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組