テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

山下純一とアルミカンの今夜もバリアフリーFUNK

番組ID
R22992
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年05月25日(月)01:00~02:00
時間(分)
60
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
ラジオ大阪(OBC)
製作者
ラジオ大阪(OBC)
制作社
ラジオ大阪(OBC)
出演者
スタッフ
プロデューサー:赤松加枝子、ディレクター:佐田義和
概要
全盲で車椅子、肢体不自由のミュージシャン・山下純一が毎週日曜日に放送している「山下純一のバリアフリーFUNK」の特別番組。2018年よりラジオ・チャリティ・ミュージックソン内の番組として、松竹芸能の漫才コンビ・アルミカンとともにバリアフリーについて考えている。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山下純一は自宅からリモート出演となった。◆新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言が発出され、障がい者の日常生活にも大きな影響が出ている。健常者であるアルミカンの2人が障がい者の方の外出について想像し、自身の行動を挙げながらその中で見つかる差異や苦労する点について取り上げた。また、視覚障がいを持ちながら子育てに取り組む当事者、重度障害の子供を持つ母親に話を伺い、素朴な疑問をぶつけた。コロナ禍で障がい者の方の生活にどんな影響が出ているのか、障がい者の社会進出が進む中でもまだ気づかない部分に視点を当て、健常者を含めて社会全体で心掛けるべきことを考えていく。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2020年準グランプリ、教養番組優秀)

同じ年代の公開番組

ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB

日々のニュースの中から気になる話題を取り上げ、有識者による解説やインタビューによってわかりやすく伝える情報番組。◆今回は、新型コロナウイルスの感染拡大が収束傾向に入り、緊急事態宣言が解除される方向に動いた中で「コロナで見えたこと、これからの社会と暮らし」をテーマに放送した。「1週間の気になるニュース」コーナーではフリーランス記者の石戸愉氏を招き、「高校野球・甲子園大会の中止」、「東京高検の検事長が新聞記者と賭けマージャンをしたと報じられ、辞任」などについて解説する。ゲストコーナーには元朝日新聞記者の稲垣えみ子氏を招き、「超節電生活」について聞く。稲垣氏は2011年の福島第一原発の事故以来、冷蔵庫なし、風呂なし、ガス契約なしの一人暮らしを続けている。それは、新聞記者として実際に「電気代半分の生活」を体験したことがきっかけだった。家の中にモノを持たない生活をしようとすると必然的に地域に頼らざるを得ず、今では自宅周辺の人々と強い絆が結ばれているという。聴取者の生の声を聴く「ニュースクラブ会員」のコーナーにはカラオケ店の経営者と大学生がリモートで登場。これまでの自粛期間の様子などについて話を聞く。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーondemand_video報道・時事radioラジオ番組
RSKハンセン病シンポジウム 家族の被害に光を

政府が謝罪し、差別・偏見の根絶へ全力を尽くすと約束した「ハンセン病患者家族の被害」。まさにその方策が国会で話し合われた最中の2019年10月に、RSKラジオではシンポジウムを開催し、その模様を放送した。この番組は、その放送内容に「新型コロナウイルス」の世界的流行で広がった感染者・医療従事者への差別・誹謗中傷などの視点を加えて再編集したものである。◆昭和31年(1956)、黄光男さんの家族はハンセン病を患ったとして長島愛生園に隔離された。最も大切な幼少期を家族と共に過ごせなかったことが後々、黄さんの人生に大きな影響を与える。このように、医学的根拠のない強制隔離政策と官民一体で行われた「無らい県運動」が家族にもたらした悲劇は数えきれない。誰にも言えなかった当事者の悲痛な心の叫びを、竹下景子が朗読で代弁する。パネルディスカッションでは、一貫して国の過ちを糾弾する?田靖之弁護士と九州大学の内田博文名誉教授が加わり、市民も差別に加担した社会構造をどう変えていくかなど、熱い議論が交わされた。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組