テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

情熱ライブ!Voice

番組ID
R23064
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年04月30日(木)12:20~16:40
時間(分)
79
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
大分放送(OBS)
製作者
大分放送(OBS)
制作社
大分放送(OBS)
出演者
スタッフ
制作:北里邦寿、ミキサー:古田幸一
概要
平日朝7時から夕方4時30分まで3部に分けて放送中の大型情報生ワイド番組。各曜日、午前・午後をそれぞれのパーソナリティが担当し、リスナーからのリクエスト曲やメッセージを紹介するとともに、大分の今のVoice(旬な情報)を届ける。(2020年3月放送開始)◆この日のメッセージテーマは「第1回大喜利選手権~つい大分県民と思ってしまったその理由とは?」。「県外でひまわりの紙袋を見ると同郷感を覚える(地元デパートの包装紙袋がひまわり柄)」など、リスナーから寄せられた「大分人あるある」で楽しみながら、大分のアイデンティティを知ることができる。

同じ年代の公開番組

山下純一とアルミカンの今夜もバリアフリーFUNK

全盲で車椅子、肢体不自由のミュージシャン・山下純一が毎週日曜日に放送している「山下純一のバリアフリーFUNK」の特別番組。2018年よりラジオ・チャリティ・ミュージックソン内の番組として、松竹芸能の漫才コンビ・アルミカンとともにバリアフリーについて考えている。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山下純一は自宅からリモート出演となった。◆新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言が発出され、障がい者の日常生活にも大きな影響が出ている。健常者であるアルミカンの2人が障がい者の方の外出について想像し、自身の行動を挙げながらその中で見つかる差異や苦労する点について取り上げた。また、視覚障がいを持ちながら子育てに取り組む当事者、重度障害の子供を持つ母親に話を伺い、素朴な疑問をぶつけた。コロナ禍で障がい者の方の生活にどんな影響が出ているのか、障がい者の社会進出が進む中でもまだ気づかない部分に視点を当て、健常者を含めて社会全体で心掛けるべきことを考えていく。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組