テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

特集オーディオドラマ アシマの銃、セギルの草笛

番組ID
R23077
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年01月02日(月)19:20~20:20
時間(分)
60
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:矢内文章、音楽:日高哲英、制作統括:藤井靖、制作:真銅健嗣、技術:西田俊和、効果:石川恭男
概要
舞台は近未来の紛争地域、戦闘用ロボット兵士“ソルジャロイド”が普及した世界。少女アシマは、古い銃を手に荒野を逃げまどっている。軍事政権の手で連れ去られた弟セギルを救い出そうと基地内に侵入したため、ゲリラ掃討用ソルジャロイドの執拗な追跡を受けているのだ。政府によって両親の命を奪われ、それをきっかけに喋らなくなってしまったセギルが吹く草笛の音色が耳に残る。弟を救い出せるのは自分だけ…。アシマの苦難に満ちた道のりは続く。本当の強さとは何か、平和とは何か。様々な立場の人々と出会う中で、矛盾に満ちた世界を生き抜こうとする少女の姿を寓話的に描く。

同じ年代の公開番組

デンスケが拾い集めた日本の戦後/文化放送開局65周年特別番組

1990年代前半まで、ラジオ放送局には欠かせない機材があった。取材用の肩掛け録音機「デンスケ」である。文化放送が開局以来、事件現場で取材・録音した音声と取材に当たった放送記者の証言とともに、戦後日本のさまざまな出来事を振り返る特別番組。案内役は、文化放送報道デスクの鈴木敏夫と、元文化放送報道部長の西山弘道。番組が取り上げる事象は次のとおり(1)日本、国際連合に加盟/1956、(2)正田美智子さん皇太子妃に決定/1958、(3)東海道新幹線開業/1964、(4)三億円事件/1968、元日本兵=横井庄一さん、小野田寛郎さん帰国/1972・74、(6)三島由紀夫事件/1970、(7)日米安保条約改定=国会周辺デモ、岸信介首相退陣、浅沼稲次郎刺殺事件/1960、(8)浅間山荘事件/1972、(9)ベトナム戦争/1972、(10)沖縄本土復帰/1972、(11)佐藤栄作首相退任会見/1972、(12)三菱重工ビル爆破事件/1974、(13)イラン・アメリカ大使館占拠事件/1979。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組