ラジオ番組
ポピュラーミュージックヒストリー 発展の歴史と舞台裏〔1〕
番組ID
R23087
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年08月07日(月)16:40~18:00
時間(分)
80
ジャンル
music_note音楽
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
概要
初めて商業用ジャズレコードが録音されてから100年。全4回にわたり、アメリカの音楽ビジネスについて音楽評論家の朝妻一郎が語る。◆第1回は「19世紀後半から20世紀初頭・音楽ビジネスの始まり」と題し、20世紀前半にポピュラー音楽がどのように作られ広まって行ったのか、音楽ビジネスの始まりを掘り下げる。ゲストは音楽評論家の安倍寧。ポピュラー音楽は、旅芸人の一座によって広く知られるようになった。ネクタイやコルセットと一緒に売られるようになった楽譜、音楽ビジネスの黎明期で不遇な生涯を送った名作曲家・フォスターについて、当時の名曲と共にエピソードを紹介する。