テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

青春アドベンチャー 日本のヤバい女の子〔1〕

番組ID
R23120
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年03月04日(月)21:15~21:30
時間(分)
15
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
スタッフ
原作:はらだ有彩、脚本:中澤香織、音楽:坂東邑真、制作統括:三鬼一希、演出:木村明広
概要
本を開き、時空と虚実を飛び越えて、昔話に登場する「女の子」と現代に生きる「私」がガールズトークを繰り広げる。日本の昔話に登場する「女の子」たちの人生を大胆に読み解き、物語と社会の呪縛から、彼女たち、そして現代の私たちを解放しようとするラジオドラマ。(全5回)◆第1回「捧げる女の子・おかめ」。長井飛騨守高次は、京都・大法恩寺本堂の工事を任されていた。しかし、指示を誤り、柱となるはずの1本のご神木が短い寸法となっていた。困り果てた高次だったが、妻のおかめは「ほかのご神木も短い寸法に揃え、継ぎ目を装飾してみてはどうかしら」とアドバイスする。妻のアドバイスが功を奏し、高次は彼女に御礼を言おうと姿を探すが見当たらない。なんと、おかめは夫の名誉のために自害していたのだった。この結末に納得いかない「私」はおかめを訪ね、当時の心境について尋ねることにした。夫婦円満の美談として語り継がれるこの物語を、当事者はどう受け止めていたのか…。

同じ年代の公開番組

山形弁で行ぎます! うつを越えて

将棋駒の生産で有名な山形県天童市に生まれ育ったミュージシャン山口岩男(55歳)。自分の世界を広げたいと、大学進学とともに上京し、8年後の1989年念願のメジャーデビューを果たした。ヒット曲には恵まれなかったものの、30代前半に知人の勧めで出会ったハワイアンミュージックのウクレレと出会う。仕事は順調、結婚もして家庭を持ち、順風満帆に見えた人生だったが、38歳の時、4歳年下の弟が亡くなった。最愛の弟を失った悲しみで多量のアルコールを摂取する日々。ついには、アルコール依存、うつになったた。そして、家庭は崩壊、自殺未遂、というつらい時期が12年間続いた。その間「自分とは何か」「生きる意味とは」と自問自答し続けた。50歳で回復したうつ。この年になって気づいた自分のアイデンティティは故郷・山形だった。そして山形だからこそできるアーティストとしての表現が「山形弁シンガー」としての活動だった。2018年8月に山形弁シンガーとしてデビュー。故郷への想いと、人生はやりなおせるという山口さんのメッセージを、本人の半生を紐解きながら綴る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組