テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

防災スペシャルプログラム つくる、きょうと

番組ID
R23223
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年03月11日(木)14:00~15:00
時間(分)
57
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)、エフエム京都(α-STATION・FM京都)
出演者
スタッフ
制作:高木勝、構成:安田文子、プロデューサー:安田文子
概要
東日本大震災から10年、改めて防災の意義を問い、災害に強い街づくりに取り組んでいこうと「京都放送」と「FM京都」が共同で送る生放送。歴史都市である京都市街の防災に焦点を当て、リスナーと共に災害に強い街について考えを深める。◆東日本大震災後、被災地で復興ボランティアにあたっている寺の住職に電話インタビューするほか、防災や被災地救援ボランティアに積極的に取り組む企業、京都の小学生と東北の被災地の小学生をつなぐ醍醐寺の桜などを紹介。震災を風化させず、京都が強い街になるために、過去の震災からの教訓とこれからの防災を考える。ゲストコメンテーターは都市防災・文化遺産防災が専門の立命館大学・金准教授。

同じ年代の公開番組

民意とは ~山形県に副知事がいないわけ~

コロナ禍の特異な知事選をきっかけに起きた県政の混乱。当事者の発言、県民、専門家の意見をまとめ、検証したドキュメンタリー。◆2021年1月、2009年以来12年ぶりとなる山形県知事選挙が行われた。非自民の支援を受ける現職知事と自民・公明の推薦を受ける元県議の新人候補。全国で初めてという女性同士の一騎打ちの争いが注目された。現職優勢が伝えられる中、コロナ対応を理由に報道各社の個別インタビューや青年会議所の公開討論会を拒絶した現職知事は、選挙期間中に拡大したコロナ感染対策に徹し、連日、ニュースに“登場”。結果、現職知事が圧勝した。しかし、選挙後まもなく、県議会定例会に提出された副知事の人事案件を、最大会派で議席の半数を占める自民党など県政与党が否決。大差で敗北した県知事選の意趣返しを図ったとも言われた。県知事が「民意の軽視」だと反論すれば、県議会自民党も「議会軽視」だと互いに譲らない。県民からは「県民不在の政治だ」という声も上がっている。※2021年10月28日、副知事に選任された平山雅之氏に辞令が交付され、同日付で着任した。約7カ月半に及んだ副知事不在という異例の事態は解消された。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成ondemand_video報道・時事radioラジオ番組