テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

YBCラジオスペシャル 幸せは足元からやって来る… 日本一・スリッパのまちの“キセキ”

番組ID
R23338
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年05月29日(土)20:00~20:49
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
山形放送(YBC)
製作者
山形放送(YBC)
制作社
山形放送(YBC)
出演者
語り:小坂憲央
スタッフ
プロデューサー:三浦重行、ディレクター:結城義則
概要
スリッパ生産量日本一を誇る山形県河北町。そこでスリッパづくりに励む人々の「今」を伝えるドキュメンタリー。◆1955年(昭和30)創業の「河内スリッパ」。創業者の秀夫さん(97歳)は2019年まで現役の職人として自らミシンを動かしていた。明治以降、足袋の製造が盛んだった河北町で、戦後いち早くスリッパづくりに転換したのが秀夫さんだった。1980年代の最盛期には25社あった町内のスリッパ工場だが、次第に安価な中国製品に押され、今は5社を残すだけとなった。コロナが世界を席巻する中、想定外の追い風が吹き始めた。室内でも靴を履く習慣がある欧米などで、清潔感を保つ「室内履き」として日本のスリッパが脚光を浴び、需要が急速に伸びているのであった。

同じ年代の公開番組

アンテナ@beat!! ~ピピピ♪~ 忘れてないよね?!僕たちのこと…鹿児島のご当地キャラ大集合SP!

「地域密着」×「情報」×「稼働力」をコンセプトに、地元の人・もの・スポット・イベントを中心に「アンテナを張ってピピピ」と情報を発信するワイド番組。◆コロナ禍で自粛ムードが続く中、鹿児島の観光PR担当者やご当地キャラクターと一緒に、地元鹿児島を盛り上げたい、ラジオから元気を届けたいと放送された。メッセージテーマは「鹿児島のご当地キャラクター」。ご当地キャラクターとの思い出、好きなご当地キャラクター、会ってみたいご当地キャラクターなどリスナーから募集し、番組内で紹介。ご当地キャラクターはそれぞれの特性を活かした方法で出演する。◆登場したキャラクター…〇出水市(とりとりガールズ)、〇錦江町(くわがたガールズ)、〇南九州市(お茶むらい)、〇鹿屋市(かのやカンパチロウ)、〇曽於市(そお星人)&曽於市観光協会、 〇日置市(ひおきPR武将隊)、〇阿久根市(阿っくん)&阿久根市商工観光課、〇志布志市(志武士ししまる)&志布志市観光特産品協会 


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組