テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

“ダイブ” ~binaural anthology~

番組ID
R23381
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年05月23日(日)19:00~19:55
時間(分)
55
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
エフエム栃木(Radio Berry・FM栃木)
製作者
エフエム栃木(Radio Berry・FM栃木)
制作社
エフエム栃木(Radio Berry・FM栃木)
出演者
スタッフ
原作:2ちゃんねる、脚本:菅沼惇史、制作:菅沼惇史、演出:菅沼惇史
概要
近年人気を集めている音声メディア(YouTube、配信アプリ)で注目されているASMRやバイノーラル音声。ラジオでもそういった技術を使って魅力ある番組が作れないだろうかと企画された、バイノーラル音声で制作したラジオドラマ。バイノーラル音声とは、人間の頭部に似せた模型(ダミーヘッド)の耳のところに全指向性(無指向性)マイクロフォンを仕込んだ装置を使って録音した音声のこと。スピーカーではなく、ヘッドフォンやイヤフォンで聴くとその効果をより発揮できる。番組では雨の音や風の音といった環境音をはじめ、耳元でささやく声など台詞の一部をダミーヘッドマイクで収録した。物語は怪談調の「八尺様」と「小学生の頃遊んだ友だちが幽霊?だった話」の2本。

同じ年代の公開番組

日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲〔終〕

深夜の長距離輸送を担うドライバー向けに制作された音楽番組。歌謡曲を中心に各地の気象情報や交通情報、ドライバーから寄せられた便りなどで構成する2時間。1968年11月に始まったこの番組も、今回の放送で52年5か月の歴史に幕を下ろす。パーソナリティーは千本木彩花。彼女自身の思い出話や「愛聴者」からのメッセージを紹介する。ラストナンバーは「さよならの向こう側」山口百恵。◆「走れ!歌謡曲」は、1968年11月19日(火)午前3時に始まった。開始時のパーソナリティーは兼田みえ子、美川玲子、成田あつ子、夏杏子、西条ゆり子、長野悦子の6人。パーソナリティーがレコードや本を出したり番組の周年イベントを開催したりするなど、電波以外の方法でも番組ファンとの交流を図った。最終週のパーソナリティーは仁科美咲、五戸美樹、佐藤千晶、福井セリナ、千本木彩花の5人だった。番組開始から1991年3月までは「日野ダイナミックスコープ」、4月以降は「日野ミッドナイトグラフィティ」がサブタイトル。放送日は開始から2006年4月2日までは火曜日から日曜日(月~土の深夜)の週6日だったが、同年4月4日からは火曜日から土曜日(月~金の深夜)の週5日に変わった。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーmusic_note音楽radioラジオ番組